挑戦中:南インド風パンケーキ(ドーサ)

ららこーら
ららこーら @cook_40243200

家庭では難易度の高い(?)ドーサに挑戦します。ビーガン対応。
このレシピの生い立ち
南インドでは、朝食で食べた経験があります。やや職人技が必要です。現地ではシェフが本当に上手に作ります。

挑戦中:南インド風パンケーキ(ドーサ)

家庭では難易度の高い(?)ドーサに挑戦します。ビーガン対応。
このレシピの生い立ち
南インドでは、朝食で食べた経験があります。やや職人技が必要です。現地ではシェフが本当に上手に作ります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4枚分
  1. 日本米 1/2カップ
  2. ウラド豆 大さじ1
  3. フェヌグリークパウダー 少々
  4. 米粉 小さじ1
  5. 砂糖 小さじ1/2
  6. 少々
  7. オリーブオイル 小さじ1

作り方

  1. 1

    米を軽く研ぎ、水(分量外)に3時間漬ける。

  2. 2

    1とは別に、ウラド豆を水(分量外)に3時間漬ける。

  3. 3

    1と2の水をきり、一つの容器に入れ、フードプロセッサーでペースト状にする。必要なら、水(分量外)を足す。

  4. 4

    ボウルに3、フェヌグリークパウダー、米粉を入れ、よく混ぜる。3、4時間、室温で静置する。

  5. 5

    5に、砂糖と塩を入れる。生地をスムーズにするために、水(分量外)を少しづつ足していく。

  6. 6

    フライパンを温める。水を振り、すぐに蒸発くらい熱くしておく。

  7. 7

    フライパンに一度、油をなじませておくとよい。

  8. 8

    生地をオタマですくい、底から液を滴らせる感じで、同心円状に中心から円を描いていく。*重ならないように均等に。

  9. 9

    焦げ付き防止のために、円の周囲(端)から、オリーブオイルを流し込む。裏側に焼き色がついたら火を止める。

  10. 10

    *裏返す必要はありません。

コツ・ポイント

日本米を使うので現地のものよりもっちりします。生地は室温に戻してください。生地はシャバシャバに近いですが、水が多すぎると失敗します。このさじ加減が難しいです。円を描く際は、生地が重ならないようにしないと、分厚くなります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ららこーら
ららこーら @cook_40243200
に公開
料理は下手の横好きです。欧米のビーガン・ベジタリアン料理、日本の精進料理、南インドの家庭料理、マクロビオティックを参考にしたり、ヨーガのサトヴィック食材やアーユルヴェーダの知識を参考にしたりしながら、レシピを自己流で開発しています。せっかく自分で作るのだから、外食や中食ではできないことをします。
もっと読む

似たレシピ