基本の和食59 鰯のつみれ汁

鰯の美味しい食べ方はいろいろありますが、栄養満点のつみれ汁も美味しい一品です。簡単なのでお試しください。
このレシピの生い立ち
鰯が安い時に作る我が家の定番料理です。ネギの代わりに大葉を使うとずいぶん変わりますが、美味しいですよ。青魚は栄養満点ですので、上手に調理してたっぷり食べたいですね!
基本の和食59 鰯のつみれ汁
鰯の美味しい食べ方はいろいろありますが、栄養満点のつみれ汁も美味しい一品です。簡単なのでお試しください。
このレシピの生い立ち
鰯が安い時に作る我が家の定番料理です。ネギの代わりに大葉を使うとずいぶん変わりますが、美味しいですよ。青魚は栄養満点ですので、上手に調理してたっぷり食べたいですね!
作り方
- 1
今回はお店で頭と内臓を取り除いてもらいました。
- 2
おなかから背骨に沿って指を滑らせ、いわしを開く。
- 3
こんな感じです。
- 4
背骨をつかみ、指を背骨に沿って入れて骨を身からはがす。
- 5
こんな感じ。
- 6
背びれ側から指を入れ、身から皮をはぐ。難しいようなら、多少生臭くなりますが、皮がついたままでもOKです。
- 7
こんな感じです。
- 8
フードプロセッサーに7の鰯、みそ、酒しょうがを入れてミンチにする。
- 9
こんな感じになります。
- 10
9をボールに移してねぎ大匙1と胡麻を加える。胡麻はなくてもいいですが、プチプチした食感が私は好きです。
- 11
10を混ぜ合わせるとこんな感じで、粘りがあります。
- 12
鍋に水、粉末だし、醤油、みりんを加える。
- 13
椎茸を加えて火にかける。
- 14
13が沸騰したら、11を一口サイズ分をスプーンですくう。
- 15
もう一本のスプーンで汁の中に落とす。
- 16
14と15を繰り返し、すべてのつみれを入れたらそのまま、浮いてくるまで約3分加熱する。灰汁は取り除くこと!
- 17
ネギ大匙1を加えて火を止める。器に盛りつけ、完成です。今回は卵白だけ残っていたので加えました。
コツ・ポイント
魚を触るのが嫌なら、開いた鰯で皮だけ取り除いて使ってください。面倒なら、皮つきでもいいです。薬味としてねぎ、しょうがの他に、大葉を使っても美味しいです。フードプロセッサーにかけるので小骨も気になりません。
似たレシピ
その他のレシピ