お弁当にも★生たらこの煮付け

プユプユ @cook_40034251
生のたらこを見かけて、煮物以上佃煮未満な感じで煮付けてみました。見た目はグロ目ですが、ご飯のお供やお弁当の副菜にも。
このレシピの生い立ち
生たらこを見かけて、お弁当の副菜用に昆布巻きにしようと思ったものの、かんぴょうで巻いたりが面倒になり、そのまま煮てみました。煮物よりは味を濃く、佃煮よりは薄めな感じに仕上がりました。昆布も美味しく食べられます。
お弁当にも★生たらこの煮付け
生のたらこを見かけて、煮物以上佃煮未満な感じで煮付けてみました。見た目はグロ目ですが、ご飯のお供やお弁当の副菜にも。
このレシピの生い立ち
生たらこを見かけて、お弁当の副菜用に昆布巻きにしようと思ったものの、かんぴょうで巻いたりが面倒になり、そのまま煮てみました。煮物よりは味を濃く、佃煮よりは薄めな感じに仕上がりました。昆布も美味しく食べられます。
作り方
- 1
鍋にだし昆布をしき、水と日本酒、生たらこを入れ火にかける(中弱火)。たらこはつながっている物はつなげたままで。
- 2
沸騰してきたら砂糖とお醤油大匙1を入れて火加減もそのまま煮る。
- 3
煮汁が半分位になってきたら醤油大匙1を加えてそのまま煮詰めていく。
- 4
煮詰まってきたらみりんを入れ、照りがつき、煮汁がなくなる手前で止めて出来上がり
- 5
保存は冷蔵庫で1週間以内を目安に。1本どーんと出しても良いですが、カットして出すと食べやすいし、見た目も悪くないです。
コツ・ポイント
安くても良いので、日本酒は清酒、みりんはほんみりんを使うことをお勧めします。甘めがお好みの方はお砂糖を増やしても。お醤油は2回に分けて。たらこが煮汁から出るので、たまに上下逆さにするなどして、最後の方は軽くお鍋をゆするなどして絡めながら。
似たレシピ
-
-
たらこ(生)の煮つけ たらこ(生)の煮つけ
鍋にしようと鱈を買いに行ったら生のたらこがついていました。塩漬けしていない生のたらこはあまり見かけないので出合った時に買います。そして煮付けにします。煮汁に入れると花が咲いたように広がります。 RUBE -
真鱈の子〜煮付け…甘塩っぱい冬のご馳走 真鱈の子〜煮付け…甘塩っぱい冬のご馳走
立派な真鱈の鱈子を甘塩っぱく煮付けました。ご飯のおかず、おにぎり・お弁当にも!生の鱈子が手に入る時期の我が家の常備菜 ちっちゃいもの倶楽部 -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/19765633