塩蔵昆布の佃煮

クック9RNX16☆
クック9RNX16☆ @cook_40129944

三陸産の塩蔵昆布を使って昆布佃煮を作りました。御飯のおかずやおにぎりの具材として美味しい佃煮です。
このレシピの生い立ち
乾燥した佃煮用昆布を使って作った経験がありますので、そのレシピーを参考にしています。おにぎりの芯に使う佃煮としても美味しい味に仕上がっています。

塩蔵昆布の佃煮

三陸産の塩蔵昆布を使って昆布佃煮を作りました。御飯のおかずやおにぎりの具材として美味しい佃煮です。
このレシピの生い立ち
乾燥した佃煮用昆布を使って作った経験がありますので、そのレシピーを参考にしています。おにぎりの芯に使う佃煮としても美味しい味に仕上がっています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

佃煮200g
  1. 塩蔵昆布 115g
  2. 濃口醤油 50ml
  3. 砂糖(上白糖) 10g
  4. 200ml

作り方

  1. 1

    塩蔵昆布1本は長さ2.3m、重量220gありましたので、約半分の長さにして115g使いました。

  2. 2

    塩出しのため1リットルの水に30分浸漬しました。

  3. 3

    塩出しした昆布を取り上げました。重量は230gで塩蔵昆布の2倍になりました。塩味はなくなっていました。

  4. 4

    仕上げた佃煮が食べやすいように、この様に2cm角の大きさに切り揃えました。

  5. 5

    全量2cm角に切り揃えた昆布です。

  6. 6

    鍋に濃口醤油、砂糖、水を入れて加熱し、沸騰したら5の昆布を入れて中火で加熱します。

  7. 7

    20分間の加熱で炒り煮状態になったので煮詰めを止めて出来上がりです。得量は220gになりました。

  8. 8

    7の全量を器に移して昆布佃煮の完成です。市販の昆布佃煮より低塩で美味しく出来上がりました。

コツ・ポイント

出汁昆布ではなく塩蔵昆布を材料としているので、短時間で仕上げることができます。塩辛くしないように脱塩昆布の約1/4~1/5量の醤油を使うようにします。甘味が弱ければ煮詰めている途中で味見し、砂糖を適宜増量して下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クック9RNX16☆
クック9RNX16☆ @cook_40129944
に公開

似たレシピ