パイナップルの自家製酵素

Nyankoro☆
Nyankoro☆ @cook_40208633

自家製酵素作りが初めての方におすすめ
!(^^)!
比較的作りやすいパイナップルで酵素作り♪

このレシピの生い立ち
カットパインを使えば、仕込みの段階がとても楽チン(*ノωノ)
パイナップは便秘の緩和にもいいらしいので♡
★注意★
道具などは必ず煮沸や、熱湯消毒した清潔なものを使用してください!!

パイナップルの自家製酵素

自家製酵素作りが初めての方におすすめ
!(^^)!
比較的作りやすいパイナップルで酵素作り♪

このレシピの生い立ち
カットパインを使えば、仕込みの段階がとても楽チン(*ノωノ)
パイナップは便秘の緩和にもいいらしいので♡
★注意★
道具などは必ず煮沸や、熱湯消毒した清潔なものを使用してください!!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

出来上がり300CCほど
  1. パイナップル 約300㌘
  2. てんさい糖 300㌘

作り方

  1. 1

    材料を用意する。
    同時に柚子と生姜の酵素を仕込んだ為、材料が写っています
    <(_ _)>

  2. 2

    お砂糖も準備。
    他の素材で使うお砂糖も写っています
    <(_ _)>

  3. 3

    パイナップルをカット。
    容器に砂糖半量のうちの1/3を入れる。

  4. 4

    お砂糖の半量を使い、パイナップルと交互に容器に詰めていく。

  5. 5

    詰め終わったら、全体にお砂糖が混ざるように底からよーくかき混ぜる。(スプーン等・手が入れば手で)

  6. 6

    表面をならし、残り半量のお砂糖でふたをする。
    容器の蓋をし、一晩おく。

  7. 7

    一晩おいた状態。

  8. 8

    横から見た感じ。

  9. 9

    お砂糖を溶かすように、手で底からかき混ぜる。
    一番手前がパイナップルです。

  10. 10

    パイナップルは酵素の成分が多い素材なので、発酵の兆候が出ています。
    この時点での液の状態は、ドロドロした感じです。

  11. 11

    翌日、混ぜた後の状態。
    お砂糖がだいぶ溶け、昨日のドロドロが少し、サラッとした感じです。

  12. 12
  13. 13
  14. 14

    混ぜる前。
    自然な状態です。

  15. 15

    パイナップルは酵素の成分が強いので、
    仕込みの段階で酵素液を入れなくても比較的発酵しやすいです。

  16. 16

    同じように、キウイなども比較的発酵しやすい食材かと思います。

  17. 17

    次回、作る時は
    前回の酵素を種にすると、より元気に発酵するかと思います
    (#^^#)

  18. 18

    ★基本の自家製酵素★
    ID:19538254)を参考に、こしていきます。

  19. 19

    使うザル・道具・保存ビン等、煮沸又は熱湯消毒した清潔なものを使用してください!!

  20. 20

    保存容器に詰め
    出来上がり♡
    お水や、炭酸水でお好みの濃さで割りいただきます♪

コツ・ポイント

★基本の自家製酵素★
(ID:19538254)を参考にしていただけると嬉しいです(^^)
パイナップルは皮をむいて食べる食材なので
仕込みの段階も、皮をむきます。
基本と違い、途中酵素液を入れなくても発酵しやすく作りやすい素材です(^^♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Nyankoro☆
Nyankoro☆ @cook_40208633
に公開
移植により長~い透析生活から離れ、またりと、プチ健康おたくな生活を送っています(*'‐'*)♪いただいた命を大切に、塩分控えめ&甘さ控えめなレシピを心がけています。米粉のお菓子、自家製酵素、自家製酵母、パン作りにはまり中です(*^-^*)
もっと読む

似たレシピ