アワビの捌き方

わんLove
わんLove @cook_40085817

しょっちゅう手に入るものではないのでアワビの捌き方って忘れちゃいますよね。新鮮な物なら下処理後 冷凍保存できますョ
このレシピの生い立ち
アワビをいっぱい買ってもらいました。捌き方も教えてもらったので忘れないようにレシピに書き留めておきますね♪

アワビの捌き方

しょっちゅう手に入るものではないのでアワビの捌き方って忘れちゃいますよね。新鮮な物なら下処理後 冷凍保存できますョ
このレシピの生い立ち
アワビをいっぱい買ってもらいました。捌き方も教えてもらったので忘れないようにレシピに書き留めておきますね♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

あわび 1個
  1. アワビ 1個
  2. あら 大さじ1

作り方

  1. 1

    アワビ1個につきあら塩 大さじ1を振り 2-3分そのまま置いておく

  2. 2

    時間になったら アワビを洗う。その時は脇のピラピラのところもしっかり洗う事。その後お水を溜めたボールにアワビを入れておく

  3. 3

    貝剥き用のヘラを用意する。無い場合はナイフでもokです

  4. 4

    アワビの貝の薄い方から貝剥き用のヘラを差し入れ アワビを外す。その時にアワビの肝は傷つけないように注意してくださいね

  5. 5

    これが貝から外したアワビです。

  6. 6

    アワビの肝(緑色の飛び出てる物)を上にして、アワビの下を三角にカットする(アワビの口を外す為)

  7. 7

    これが口を切り取ったところです。赤いのは全部取り除いて下さい

  8. 8

    ちょっと拡大してみました。赤いのみえますか??

  9. 9

    これが肝です。傷つけないようにアワビから外してください

  10. 10

    こちらがアワビの身の部分です。

    お刺身で食べるならこのままカットして食べてくださいネ

  11. 11

    冷凍保存するなら、クッキングペーパーでしっかり水分をふき取ってからラップに包んで、冷凍保存用の袋に入れて保存して下さいね

  12. 12

    2011年1月7日 つくれぼ10人達成できました。ありがとうございます。

コツ・ポイント

アワビの肝は捨てないで、炊き込みご飯にすると美味しいですョ

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
わんLove
わんLove @cook_40085817
に公開
新米主婦です。これから色々と美味しい物を作りたいな~って思ってます。宜しくお願いします♪
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ