茹で鳥にしない!鳥はむのコツ

姉やん09
姉やん09 @cook_40103878

失敗から学ぶ鳥はむ。私の失敗を乗り越えて行け!
細かく書くので手順は多いです。
失敗例も載せるので参考に。
このレシピの生い立ち
鳥はむのはずが何故か茹で鳥。こんなもんなの?と思いつつ手順や方法を見直して吟味。
これが鳥はむか!という満足の仕上がりに。
もし同じように思う人がいたら参考にして欲しくて。

茹で鳥にしない!鳥はむのコツ

失敗から学ぶ鳥はむ。私の失敗を乗り越えて行け!
細かく書くので手順は多いです。
失敗例も載せるので参考に。
このレシピの生い立ち
鳥はむのはずが何故か茹で鳥。こんなもんなの?と思いつつ手順や方法を見直して吟味。
これが鳥はむか!という満足の仕上がりに。
もし同じように思う人がいたら参考にして欲しくて。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鳥胸肉 1枚
  2. 砂糖 大さじ1
  3. 大さじ2〜3

作り方

  1. 1

    胸肉の皮と脂肪、筋を取り、観音開きにして厚さを均一にする。

  2. 2

    まず砂糖を全面に振って揉み込んでから、塩を全面に振って揉み込む。
    塩は多すぎ?と思う位使っても大丈夫です。

  3. 3

    ビニール袋やジップロックに胸肉を入れ、胸肉を広げたままの状態でなるべく空気を抜いて口を閉じる。

  4. 4

    水を張ったボウルに袋ごと胸肉を入れると、袋から空気が抜けてやりやすいです。

  5. 5

    口を閉じたら冷蔵庫に入れて2日寝かせます。

    2日経って胸肉がコリコリ締まったらOK。

  6. 6

    胸肉を袋から出して軽く水洗いし、ボウルに1リットルの水を入れ、分量外の塩を15g溶かし胸肉を浸けて1時間塩抜きする。

  7. 7

    水から上げ、キッチンペーパーで水気を取り、成型します。

  8. 8

    「の」の字のに胸肉をきっちり巻き、たこ糸で縛るか叉焼用のネットで包む。

  9. 9

    鍋に胸肉が浸かる位の湯を沸かし、沸騰したら成型した胸肉を投入。
    1分程度加熱したら火を止め蓋をし、冷めるまで6時間位放置

  10. 10

    夏はある程度温度が下がったら涼しい場所に置いてください。

  11. 11

    たこ糸を外し、茹汁に浸けたまま冷蔵庫で再び6時間程度寝かせる。

  12. 12

    切って盛り付けます。
    薄く切ってハム感を楽しむもの良し、贅沢に厚切りも良し!
    お好みの厚さで。

  13. 13

    ■おまけ
    茹で汁に醤油と塩で味を整えたら、鶏の出汁が出たスープになります。
    鳥はむからも塩気が出るので、味見しながら。

  14. 14

    ■おまけの続き
    酒を50ccくらい入れて煮切ると鳥の臭みも抜けて良い具合になります。
    具はお好みで。

  15. 15

    ★ここからは失敗した手順★

  16. 16

    胸肉を観音開きせず砂糖塩。
    成型もせずお湯にドボン。
    冷蔵庫で寝かせず鍋から出したら即切って盛る。
    うん、茹で鳥だね。

  17. 17

    色はピンクでハムっぽい。
    しかし食べるとしっとり感はなくハムっぽくもない。茹で鳥。紛れもなく茹で鳥。

  18. 18

    そこで観音開きにして塩に触れる部分を増やし、茹でた後に茹で汁ごと冷蔵庫で寝かせてハム化を促進。

  19. 19

    完成までの時間と少しの手間が増えますが、本当に仕上がりが全く違います。

コツ・ポイント

恐らく塩に触れる部分を増やした事&茹でた後に冷蔵庫で寝かせた事が重要なのかな。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
姉やん09
姉やん09 @cook_40103878
に公開
基本、メンドクサイ・手間がかかる料理はしません(断言)。聞いたことない調味料もイラネ。オシャレより実用。簡単かつ家にある調味料で出来るもので日々奮闘中。
もっと読む

似たレシピ