☆簡単冷やご飯でもできる!五平餅☆

中学レシピMana
中学レシピMana @cook_40140852

味噌ダレにくるみを入れることによって香ばしさなどが楽しめ餅となるご飯もモチモチ♪食べやすく美味しいです(*^▽^*)
このレシピの生い立ち
私が投稿したレシピの「冷やご飯でいちご大福」の餅の部分を作るところを少し参照してます、また餅が好きな私なのですがもち米や餅が高く売られていてそれに加え余ったご飯がありすぎ…アレンジ出来ないかと思った時に思いつきました!是非作ってみてください

☆簡単冷やご飯でもできる!五平餅☆

味噌ダレにくるみを入れることによって香ばしさなどが楽しめ餅となるご飯もモチモチ♪食べやすく美味しいです(*^▽^*)
このレシピの生い立ち
私が投稿したレシピの「冷やご飯でいちご大福」の餅の部分を作るところを少し参照してます、また餅が好きな私なのですがもち米や餅が高く売られていてそれに加え余ったご飯がありすぎ…アレンジ出来ないかと思った時に思いつきました!是非作ってみてください

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ☆五平餅材料☆
  2. ご飯(冷やご飯もち米でもOK) 食べたい分(適量)
  3. ☆五平餅味噌ダレ☆
  4. くるみ 約35g
  5. ☆味噌 大さじ2
  6. ☆味醂 大さじ1
  7. ☆料理酒 大さじ1
  8. ☆砂糖 大さじ1〜2
  9. ☆醤油 大さじ1
  10. 大さじ1

作り方

  1. 1

    まずはご飯又はもち米を用意します
    (写真は余った冷やご飯の麦少量入りを使ってます!画面が暗くてすみません!)

  2. 2

    そしてボウル中に入るくらいのザルにご飯を移して上からお湯をかけ少しご飯が浸るくらいまでお湯を入れます!そして二分間放置

  3. 3

    こんな感じでご飯が浸かるくらい

  4. 4

    2分経ったら水気をよく切りボールにご飯を入れます

  5. 5

    次にご飯の粒が少し残るくらいまで潰していきます

  6. 6

    フライパンに油をひかずに形を整えたご飯を両面キツネ色の焼き色がつくくらいまで焼いていきます

  7. 7

    それしたら棒(割り箸でも可能!写真は割り箸)をうまく刺します

  8. 8

    次に味噌ダレ(写真はくるみ入り)の作り方をご紹介します(´∀`=)

  9. 9

    くるみ(写真は70g)を使います

  10. 10

    くるみを軽く潰します!(写真はくるみを35g使ってます)

  11. 11

    軽く潰したくるみをフライパンで油をひかずに炒っていきます

  12. 12

    次に☆の材料を全て器に入れてよく混ぜ合わせ、混ざったらくるみを入れてまたよく混ぜます。

  13. 13

    そして五平餅の上にタレをかけたら「くるみ味噌ダレ五平餅」の完成です!

  14. 14

    ここで!な…な…なんと!?この五平餅のミニミニアレンジレシピをご紹介!

  15. 15

    上の作り方6までをやったら形は小腹に食べれるくらいの丸の形にしてその上に筆で醤油を両面薄く塗ります。

  16. 16

    両面とも醤油が少し焦げるくらいまで焼きます

  17. 17

    焼けたらお皿に移して作った味噌ダレをかけて完成!

コツ・ポイント

ご飯をフライパンで焼くときは油をひかないようにしましょう引いてしまうとご飯が油を吸ってしまいご飯本来の美味しさが無くなってしまいます!
味噌ダレは醤油や味噌の入れすぎに注意ですご飯の形を作るときは片栗粉を手につけてやるとご飯が付きにくいです

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
中学レシピMana
中学レシピMana @cook_40140852
に公開
2017年現在中学2年女子です!初めてレシピを投稿したのは小学6年の時です!これから自己発明料理をレシピにしていきたいと思います
もっと読む

似たレシピ