輪ゴムで束ねて簡単に木の芽を茹でよう☆

クック漣ちゃん
クック漣ちゃん @cook_40056262

4月~5月の新潟県の春山の恵み!
〖木の芽〗を味わってみて下さい。
ほろ苦い味がお酒のお供に合いますょ(*^^)v

このレシピの生い立ち
毎年、春になると実家から木の芽をいただくので(*^-^*)

輪ゴムで束ねて簡単に木の芽を茹でよう☆

4月~5月の新潟県の春山の恵み!
〖木の芽〗を味わってみて下さい。
ほろ苦い味がお酒のお供に合いますょ(*^^)v

このレシピの生い立ち
毎年、春になると実家から木の芽をいただくので(*^-^*)

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 木の芽 採れただけ
  2. 少々
  3. 輪ゴム 束ねる数分
  4. お湯 たっぷり

作り方

  1. 1

    木の芽の向きを揃え少量づつ輪ゴムで束ねます。
    面倒ですが、後で切るときにラクですょ(*^^)v

  2. 2

    大きな鍋もしくはボウルでさっと木の芽を洗います。
    木のツルなのであまり汚れは無いと思いますがかるく洗ってくださいね。

  3. 3

    大きな鍋にお湯を沸かし沸騰したら塩を少々入れ輪ゴムのまま木の芽を入れます。鮮やかな緑色になりますよ!

  4. 4

    鍋のお湯がフツフツしてきたら木の芽を取り出し冷水に入れさらします。
    約1~3分くらい茹でますが各家庭の火力で調節(^^)

  5. 5

    あまり長く茹ですぎないで下さいね。
    歯応えの有る方が美味しいですょ( ^-^)

  6. 6

    さらす時間で苦味が違ってくるので苦味が苦手な人は2•3時間ごとに水を変えてお好みに合わせて下さいね。

  7. 7

    木の芽の下の方はかたいので輪ゴムのまま下から5㎝ほどの所から切り落とします。

  8. 8

    残りの木の芽を3㎝くらいの長さに切り器に盛り付けてお好みで食べて下さいね。
    今回は鰹節としょう油で食べました。

コツ・ポイント

輪ゴムで束ねる時は、少量づつ輪ゴムで束ねて下さいね。木の芽の量が多いと、その部分が茹だりにくく色が悪くなります。

鰹節の他にマヨネーズ、わさびマヨ、柚子胡椒、ウズラの卵などで召し上がっても美味しいですょ(≧∇≦)b
お好みで(*^^)

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
クック漣ちゃん
クック漣ちゃん @cook_40056262
に公開
✿˘︶˘✿ ).。.:* ♬*゜旦那、義母、娘3人と孫1人+ネコ数匹の7人+数匹の大家族。(笑)毎日の食卓を少しでも華やかに、そして美味しくて栄養のある物をと日々考えながら皆さんのレシピを参考に楽しみながら作ってます♡※※レシピに書き忘れがあることがありました。迷惑をかけた方、ごめんなさい。(>.<)※※時々、レシピを見直して修正する事があると思いますのでご了承お願いします。
もっと読む

似たレシピ