ジップロックde本格梅干し★減塩12%

ホワイトリカーで、減塩!
ジップロックは、梅酢が全体にいき渡り易くカビない!
袋同士を重ね合わせ、重石不要!
話題入感謝
このレシピの生い立ち
母直伝、梅干しの漬け方を、道具要らずのジップロックの漬け方に。
ホワイトリカーが呼び水となり、梅酢の上がりも良し!
塩分控えめでもカビる心配もなし。
本格的な梅漬けが可能。
丹精込めて作る梅干しは、一味違う(^o^)
ジップロックde本格梅干し★減塩12%
ホワイトリカーで、減塩!
ジップロックは、梅酢が全体にいき渡り易くカビない!
袋同士を重ね合わせ、重石不要!
話題入感謝
このレシピの生い立ち
母直伝、梅干しの漬け方を、道具要らずのジップロックの漬け方に。
ホワイトリカーが呼び水となり、梅酢の上がりも良し!
塩分控えめでもカビる心配もなし。
本格的な梅漬けが可能。
丹精込めて作る梅干しは、一味違う(^o^)
作り方
- 1
■塩漬け
予約注文の梅は青みがかっているので、新聞紙を上に置き風通しの良い場所で追熟
ポリ袋は蒸れるので、箱などに移す事 - 2
3日間追熟させた梅。漬け頃です
目安
全体が黄色く熟し、一部に紅がさす - 3
梅のへたを竹串で取り、流水で優しく洗う。
布巾で少量づつ、水気を完全に拭き取る - 4
ジップロックの上部を折返す。
1袋に
1Kの梅、120gの粗塩、ホワイトリカー100mlを全体に振り入れる。 - 5
梅を平らに広げてならし、空気を抜く様にして口を閉じる。
残り2袋も同様の作業。
- 6
3つの袋をバットに平らに重ね、上の袋が重しになるようにする
梅酢が上がるまで毎日保存袋の表裏を返し、上下の袋を入れ替える - 7
3日位すると、梅酢が上がってくる。
赤紫蘇が出回るまで暗くて涼しい場所で保管。 - 8
■赤紫蘇漬け
購入目安
梅購入と1週間位ずらす。 - 9
※同時購入した場合
15で丸めた紫蘇にラップをし
梅酢が上がるまで
ガラス容器で冷蔵保存
(ステンレスNG) - 10
葉くず、枯葉、傷んだ葉等は除く。
紫蘇ジュースにしても。
♯炭酸割♯黒酢♯きび糖入’16.6 追記
- 11
赤紫蘇は葉を摘み、流水でもみ洗いし、ざるに上げ30分位おき、キッチンペーパーで水気をとる
ここで赤紫蘇の重量を計る - 12
11の赤紫蘇重量に対して、12%の粗塩を準備。
今回は828gなので、粗塩は99g使用
粗塩の半量を全体にふり入れる - 13
赤紫蘇のアクを出す様に、しっかりもみ込む
濁った汁が出てくるのでアク汁は捨て、葉は思いっきりギュッと絞り、別のボールへ - 14
残りの粗塩を振り入れ、全体になじませ、13同様、しっかり揉む
初回より綺麗なアク色に - 15
汁は捨て
三等分し
汁が出なくなるまでギュッと絞る。
赤紫蘇をほぐす。 - 16
塩漬け梅の保存袋に赤紫蘇を平らに広げ入れる。
空気を抜きシソも梅酢に浸かるように。
鮮やかな赤に変化。
残りの2袋も同様 - 17
バットに3袋平らに重ね、暗くて涼しい場所へ。
土用干しまで
毎日、保存袋の表裏、上下の袋を入れ替える。 - 18
土用干しに向けて
必ず、梅雨明けしてから
天気予報で3日間晴れる事を確認 - 19
ざる、容器はホワイトリカーを振り入れ消毒
ざるは消毒を兼ねて、天日干しに - 20
保存袋をざるにあけ、汁けを切り、梅干しは間隔をあけてざるへ並べていく。
写真は間隔空けられていませんが(苦笑) - 21
・梅酢
土用干し最終日に干すまで、ホウロウ等の容器で保存。
・赤紫蘇
これ以上汁がでない所までギュッと絞り別容器へ。 - 22
・赤じそ
別容器で保存し
他料理で活用。
これも楽しみの一つに。完成後の梅干しに
赤紫蘇は入れない!
カビ易くなる。 - 23
※赤じそ用途例
・刻んで炊立てご飯に混ぜる。
おにぎりにしても。
・長期保存分は冷凍(ガチガチに凍らず、ほぐし易く便利) - 24
■土用干し
台の両端に板など置き、下からの風通しも良くする。
毎日1回、梅の上下を返す。
夜は家の中へ。 - 25
虫やホコリが入らない様、風通しの良いガーゼで覆うor網付かごを使用。
- 26
3日間干した梅干し。
- 27
水分が抜けシワシワに。
皮も柔らかそう。 - 28
最終日は、梅酢の容器をラップで蓋し、容器ごと梅干しと一緒に干す。
温かいうちに取り込む。 - 29
ラップに汗が!
水分はカビの素!!
水滴が中に落ちない様、そっとラップをはずす。 - 30
梅酢&梅干しがまだ温かいうちに、梅干しをつぶさない様、赤梅酢に入れる。
- 31
■梅干し完成
梅干しは赤梅酢に浸かる様に!
暗くて涼しい場所で保管
冷蔵庫で保存すれば、より色が綺麗に。 - 32
2015.6.10
人気検索で
トップ10入り
感謝・感激(^o^)♪ - 33
2018.8.06
話題のレシピに
掲載されました
感謝・感激(^^♪ - 34
2018.8.18
「ジップロック」
人気検索で1位に!
感謝・感激(^^♪
コツ・ポイント
工程の途中で、少しの水分も混入させない事!
常に容器類はホワイトリカーで消毒!
破けた梅、傷んだ梅があれば、省く!
土用干し時、ざるに梅が引っ付いても無理矢理取らず、室温に置いてから裏返す(破れ防止)。
似たレシピ
その他のレシピ