袋で梅漬け お茶請けにどうぞ 

あやバーバ
あやバーバ @cook_40163510

乾さなくて重しも紫蘇もいらない梅漬け
このレシピの生い立ち
乾さない梅干しがオレンジ色になるのと上等の梅干しに紫蘇が入っていなかったのを知って。梅ジュースがお酒が入っていないのに発酵してアルコールに弱い私が梅も食べられなかったこと。

袋で梅漬け お茶請けにどうぞ 

乾さなくて重しも紫蘇もいらない梅漬け
このレシピの生い立ち
乾さない梅干しがオレンジ色になるのと上等の梅干しに紫蘇が入っていなかったのを知って。梅ジュースがお酒が入っていないのに発酵してアルコールに弱い私が梅も食べられなかったこと。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 完熟梅 1kg
  2. 天塩 100g
  3. 果実酒用ブランデー 100CC
  4. 氷砂糖 200g
  5. ジップロック袋(大) 1枚

作り方

  1. 1

    完熟梅の蔕をと斄綺麗に洗って1夜水に入れてあく抜き

  2. 2

    笊に空けて水切り。清潔なタオルを広げて完全に水切り

  3. 3

    ジップロックの袋に塩・ブランデーを分量入れてから梅を入れて空気を抜いて平らに置いて優しくビニールの上から塩を馴染ませる。

  4. 4

    2日間程すると塩が消えたら時々上下を替えて塩を馴染ませる。

  5. 5

    塩が馴染んだら氷砂糖を20gづつに小分けして溶けたら加えるを繰り返す。

  6. 6

    梅がオレンジ色になったら出来上がり。

コツ・ポイント

梅の大きさと完熟度をそろえる。
塩分が多いと思う方は減らしてもいいかと存じますが漬け汁が濁る場合があります。塩分を少なく仕立てる場合はブランデーをもう少し多くしてください。乾していないのでエキスもかなり出ます。寿司酢にとてもいい味です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
あやバーバ
あやバーバ @cook_40163510
に公開
保存食や郷土料理を作るのが好きです。畑で自家用野菜やベリー類を作って保存食やジャムを作ってはお裾分けをしています。新潟県の片田舎で手作りの佃煮やマーマレードなど農産物を利用した加工品の販売もしとております。よろしければ「俺たち百姓どっとこむ」で検索してみてください。
もっと読む

似たレシピ