海鮮ちらし寿司

クックKOTARO
クックKOTARO @cook_40215619

子どもの日スペシャルで作りました。
子どもさんやお孫さんと一緒に作れば
ものすごく美味しい!楽しい!
このレシピの生い立ち
子どもの日にちなみ、子どもさんやお孫さんと一緒に作ったら、楽しそうとイメージして作ったひと品です。
酢飯の上に思う存分、調理した各具材を思う存分トッピングさせてみて下さい。

海鮮ちらし寿司

子どもの日スペシャルで作りました。
子どもさんやお孫さんと一緒に作れば
ものすごく美味しい!楽しい!
このレシピの生い立ち
子どもの日にちなみ、子どもさんやお孫さんと一緒に作ったら、楽しそうとイメージして作ったひと品です。
酢飯の上に思う存分、調理した各具材を思う存分トッピングさせてみて下さい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 鯛(刺身用 250g
  2. サーモン刺身用 250g
  3. 醤油(漬け用) 大さじ1
  4. みりん(漬け用) 大さじ1
  5. 練りワサビ(漬け用) 小さじ1/4
  6. 生椎茸 4つ
  7. 蓮根 300g
  8. 酒(炒め用) 大さじ3
  9. 醤油(炒め用) 大さじ1
  10. 砂糖(炒め用) 大さじ1/2
  11. サラダ油(炒め用) 少々
  12. ブラックタイガー(冷凍) 18尾
  13. スナップエンドウ 12個
  14. 白米 2合
  15. (炊飯用) 400g
  16. 黒酢(酢飯用) 大さじ5
  17. 砂糖(酢飯用) 大さじ1/2
  18. 塩(酢飯用) 二つまみ
  19. 生卵 3個
  20. 水(錦糸卵用) 大さじ1
  21. 片栗粉錦糸卵用) 大さじ1/2
  22. 砂糖(錦糸卵用) 大さじ1/2
  23. 醤油(錦糸卵用) 小さじ1/2
  24. サラダ油(錦糸卵用) 少々
  25. 焼き海苔 1枚
  26. 大葉 5枚
  27. 炒り胡麻(白) 二つまみ

作り方

  1. 1

    1時間浸水させた白米を土鍋で9分間強火で炊き、火を消して15分間そのままにする。

  2. 2

    刺身用の鯛・サーモンを1cm角に切り、醤油・みりん・練りわさびの合わせ液で和え、ラップをして冷蔵庫に入れる。

  3. 3

    椎茸を薄くスライス、皮を剥いたれんこんを薄いいちょう切りにし、サラダ油をひいたフライパンで炒める。

  4. 4

    3のれんこんが薄い色になってきたら、酒・醤油・砂糖の合わせ液を加え、汁気がなくなるまで炒め、小ボウルに移し、荒熱を取る。

  5. 5

    鍋で沸かしたお湯に塩(分量外)を入れ、スナップエンドウ(筋取り済)を1分ほど茹でし、斜め切りにし小ボウルに移す。

  6. 6

    冷凍のままのブラックタイガーを塩茹でし、殻をとり、小ボウルに移す。

  7. 7

    溶き卵に、水溶き片栗粉・砂糖・醤油を入れて混ぜ、油をひいいたフライパンで薄く焼き、荒熱が取れた後で細切りにする。

  8. 8

    大ボウルに1で炊いたご飯を入れ、酢・砂糖・塩の合わせ液を回しかけ、しゃもじで優しく切る様に混ぜ酢飯を作る。

  9. 9

    大葉を細切りにする。

  10. 10

    お皿に8の酢飯を盛り、焼き海苔を千切ってのせ、7の錦糸卵、4の椎茸と蓮根の炒め煮、2の漬けをのせる。

  11. 11

    10に5のスナップエンドウ、6の海老、9の大葉をのせ、胡麻をひねって振りかけて完成。

コツ・ポイント

1.炊くお米をしっかり浸水させる。
2.具材を小さな子どもさんでも食べやすい大きさ、厚さに切る。
3.酢飯を作った後、すぐに盛り付けないなら、濡れ布巾をかぶせ乾燥を防ぐ。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
クックKOTARO
クックKOTARO @cook_40215619
に公開
平日は会社員、休日は食に関して学んでいます。製パン専門学校でパン製造技術習得後、グリーンスムージや手間をかけてつくられる日本の発酵食品・調味料、日本酒、食文化に関心があります。
もっと読む

似たレシピ