マーマレードジャムの作り方 覚え書き

初めてでも簡単にできる甘くほろ苦い、大人味のマーマレードジャム。
この作り方が、一番美味しい。
このレシピの生い立ち
いろいろと試してこの作り方にたどり着きました。
自分用の覚え書きです。
マーマレードジャムの作り方 覚え書き
初めてでも簡単にできる甘くほろ苦い、大人味のマーマレードジャム。
この作り方が、一番美味しい。
このレシピの生い立ち
いろいろと試してこの作り方にたどり着きました。
自分用の覚え書きです。
作り方
- 1
●皮をスポンジでゴシゴシと綺麗に洗う
- 2
●皮をむく。
(十字に切り込みを入れると綺麗にむける) - 3
●皮を鍋へ入れる。
(中身はとりあえず冷蔵庫へいれておく。) - 4
●③にひたひたの水を入れ、
沸騰する寸前になったらザルにあけ、皮を水で冷ます。 - 5
●皮が冷めたら縦半分に切り、1〜2ミリ位の太さにひたすら刻む。
(スライサーでスリスリする方が良いです。) - 6
●スリスリした皮を鍋へ。今回は分厚く切りすぎ失敗。ジューシーにならない&固くなるので、必ず薄く切るかスライサーが良い。
- 7
●たっぷりの水を入れ
一晩置く。 - 8
●一晩たったら水を取り替え味見してみる。
(少し苦いほうが美味しい)
苦すぎたら好みの苦さになるまで置いて、水を切る。 - 9
●中身を薄皮ごと小房に切り分ける。
(へたの部分は切り落とす) - 10
●⑨を種ごと鍋へ入れ蓋して弱火で煮る。
(たまに混ぜながら) - 11
●しばらくするとジュワっと少し汁が出てきたる。
中〜強火にしてどんどん煮る。 - 12
●トロトロしてきたら一旦火を止め種を拾う。
- 13
●水を切っておいた
皮を入れる。 - 14
●きび糖を2、3回に分けて入れる。
(夏みかんの60〜70%) - 15
●煮詰めていく。
(砂糖を入れると一気にトロみが増す) - 16
●味をみながら砂糖を足して煮詰める
- 17
●ドロドロ(好みの固さ)になったら出来上がり
少しお皿にとって冷ますと、冷めたときのとろみ具合がわかる。
- 18
●熱いうちに瓶の口いっぱいに入れ、逆さにして冷ます。
(沸騰消毒して乾かした瓶) - 19
★瓶を逆さまにすると効率よく空気を抜くことができ、カビが生えることを防止できる。
完成
コツ・ポイント
種を一緒に煮ることにより、トロミが増す。
似たレシピ
その他のレシピ