熟成*トマトジュース覚書

runa10
runa10 @runa10u_u
北海道

一晩寝かすことがポイント‼産直販売の濃厚フレッシュなジュースを目指し、大量消費の覚書として重量を算出しました♬

このレシピの生い立ち
トマトの消費に悩むこの時期、ソースやジャムが定番でしたが、ジュース作りにチャレンジ。
道の駅や産直のお店で販売している濃厚スッキリなトマトジュースを目指し、作りやすい分量を覚書に。
トマトジュース好きな両親に喜ばれたのでレシピ化しました。

熟成*トマトジュース覚書

一晩寝かすことがポイント‼産直販売の濃厚フレッシュなジュースを目指し、大量消費の覚書として重量を算出しました♬

このレシピの生い立ち
トマトの消費に悩むこの時期、ソースやジャムが定番でしたが、ジュース作りにチャレンジ。
道の駅や産直のお店で販売している濃厚スッキリなトマトジュースを目指し、作りやすい分量を覚書に。
トマトジュース好きな両親に喜ばれたのでレシピ化しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量ペットボトル500ml分
  1. トマト 1㎏(中玉10個程度)
  2. 2つまみ

作り方

  1. 1

    トマトは綺麗に洗います。完熟トマトがお薦めです。
    (中玉10個程度1㎏)

  2. 2

    ヘタをくり抜き、大きめトマトは底を十字にカットします。

  3. 3

    沸騰したお湯にトマトを静かに入れて1分茹でます。

  4. 4

    ザルにあけて、皮を綺麗に剥きます。

  5. 5

    フードプロセッサーで塊が無くなるまで撹拌します。
    量が多いのでトマトを2回に分けました。

  6. 6

    ザルや漉し器などで種を漉して鍋で煮詰めます。
    火加減は中火。
    (正味760g)

  7. 7

    全体に膜が張る感じでブクブク灰汁が浮いてきます。
    弱火にして綺麗に灰汁をとりながら20分煮詰めます。

  8. 8

    20分後、仕上げの塩を2つまみ入れます。

  9. 9

    1㎏のトマトに対し、最終的には490g、約半量となります。

  10. 10

    煮沸したポットや瓶に入れて、冷蔵庫で一晩寝かせます。

  11. 11

    翌日になるとグッと味が締まり、濃厚トマトジュースの完成です。

  12. 12

    19/8/17 お陰様で話題入りすることができました♬
    有難うございます♡

  13. 13

    クックI7I5L1☆さんが出来立てトマトジュースでゼリーを!元祖◯りもとさんのゼリーより美味しいはず♬可愛いれぽ有難う♡

  14. 14

    クックI7I5L1☆さんがMikko6さんのミートソースを作ってくださりました!魔法のジュウスよと嬉しいお言葉を有難う♡

  15. 15

    クックI7I5L1☆さんデザート系には希釈甘味料を少し加えたり味調整が正解かと♬アイスTpで夏パフェ!皆様喜ばれ大感激♡

  16. 16

    ⭐️お願い⭐️
    色は赤くなくても手間をかけた美味しさを味わって頂きたいレシピです。
    市販品の活用はご遠慮ください。

コツ・ポイント

●煮込む時は、鍋から離れず丁寧に灰汁を取り除いてください。
●トマトの重さの半量まで煮詰めることがポイントです。
●一晩寝かすことで、酸味和らぎ濃厚な仕上がりに。
●冷蔵保存の場合は、2〜3日で飲み切ってください。冷凍保存も可能です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
runa10
runa10 @runa10u_u
に公開
北海道
☘️キッチンへご訪問いただきありがとうございます😊レシピは小家族、単身者の方にも対応できるよう2人分を基準にしています。多く作る場合はお手数おかけしますが増量や調整を宜しくお願いいたします。☘️北海道在住 主人、社会人の娘と息子の4人家族 子供達は独立し夫婦だけの生活に入りました平日週5日のゆる〜い仕事をしながら健康維持の為にマラソン、トレーニング(ジム週3日)を継続中🏃‍♀️10/5 札幌マラソンに向けて練習中です💪キッチンの印象とは違う⁉️夏はクロンボな主婦です😆ワンプレート倶楽部会員
もっと読む

このレシピの人気ランキング

似たレシピ