鯛の昆布締め

伏高(ふしたか) @fushitaka
の昆布締めは料理屋さんで食べるもの、なんて思わずに・・・ 作ってみると意外にに簡単!
ぜひ一度、お試し下さい
このレシピの生い立ち
伏高の昆布(羅臼昆布)を使ったレシピ
詳しい事はhttp://www.fushitaka.com/saijiki/200704-tainokobujime/index.html
鯛の昆布締め
の昆布締めは料理屋さんで食べるもの、なんて思わずに・・・ 作ってみると意外にに簡単!
ぜひ一度、お試し下さい
このレシピの生い立ち
伏高の昆布(羅臼昆布)を使ったレシピ
詳しい事はhttp://www.fushitaka.com/saijiki/200704-tainokobujime/index.html
作り方
- 1
材料です
- 2
ビニール袋に水・酢を入れ、汚れを落とした昆布を入れ3~5分間湿らせる。昆布がやわらかくなったら取り出し、水気を軽く拭く。
- 3
鯛はへぎづくりにする。
あらかじめ刺身に切ってある鯛でもかまいません。
- 4
2の昆布の間に3の鯛を並べ、ラップフィルムに包んで冷蔵庫に入れ、1時間~1時間半おく。
- 5
程よく鯛が締まったら昆布から外し、一人前ずつ分けておくと、後で盛るときに便利です。
- 6
焼き海苔はちぎって、ボールに入れ、水を加えてもどす。
布巾またはペーパータオルで軽く絞り、4等分に分けておく。
- 7
みつば、花穂は適当な長さに切る。
- 8
わさびはすりおろしておく。
- 9
ボールに加減酢の材料を合わせておく。
似たレシピ
-
-
板長さん直伝 鯛の昆布締め 板長さん直伝 鯛の昆布締め
行きつけの和食店の板長さんに教えてもらいましたお店で人気の鯛の昆布締めです!昆布の切れ端で作るので、とってもお手軽な上に美味しいです⭐︎ ふークック -
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20135285