和風!つみたてお茶の葉の天ぷら♪

パティシエJunko @cook_40103721
つみたてのお茶の葉で作る、和風の貴重な天ぷら。お茶で有名な狭山のお茶農園の方に教えていただきました。
このレシピの生い立ち
日本三大名茶の産地、狭山のお茶農園で習いました。
お茶摘みのコスチュームを着て、お茶摘み体験でお世話になっている宮野園様が素晴らしい感動のお茶を扱っています。
オンラインショップ:
https://miyanoen-shop.com/
和風!つみたてお茶の葉の天ぷら♪
つみたてのお茶の葉で作る、和風の貴重な天ぷら。お茶で有名な狭山のお茶農園の方に教えていただきました。
このレシピの生い立ち
日本三大名茶の産地、狭山のお茶農園で習いました。
お茶摘みのコスチュームを着て、お茶摘み体験でお世話になっている宮野園様が素晴らしい感動のお茶を扱っています。
オンラインショップ:
https://miyanoen-shop.com/
作り方
- 1
お茶の葉は新芽を先端の3枚のみ摘むと良い。
- 2
軽く水で洗って汚れを落としてキッチンペーパーで水分を拭き取る。
※洗わない人もいる。 - 3
天ぷらの衣を作る。ボウルに薄力粉を入れ冷たい水を注ぎ、ぎりぎり混ざるくらいでOK。
※粘るまで混ぜない。 - 4
お茶の葉に衣をつけ、160℃の揚げ油で2度揚げする。
※できれば2度揚げするとお茶の葉の苦味と渋みがとれてより美味しい。 - 5
抹茶塩や緑茶塩をかけるなどして食べる。
ID:20028772
コツ・ポイント
・天ぷらのお茶の葉は洗わないでか洗ってよくふく
・お茶の葉は取れ立ての方がおいしい。
・生のお茶の葉は冷蔵庫で3日間もつ。
似たレシピ
-
-
-
天ぷら(筍、茶の葉、かき揚げ、南瓜) 天ぷら(筍、茶の葉、かき揚げ、南瓜)
今が旬の竹の子(姫竹)、定番のかぼちゃ、ちょっとめずらしいお茶の葉、桜海老と新玉ねぎのかき揚げでおもてなし天ぷらです。 まりめっこここ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20137948