【茶巾寿司】ひな祭り、おもてなしに

破れにくい薄焼き卵で、茶巾寿司。
綺麗に飾り付けて、ひな祭りやおもてなしにいかがですか♪
このレシピの生い立ち
飾り巻き寿司や巻き寿司にハマっていて、茶巾寿司も作ってみたくなり、挑戦してみました。
【茶巾寿司】ひな祭り、おもてなしに
破れにくい薄焼き卵で、茶巾寿司。
綺麗に飾り付けて、ひな祭りやおもてなしにいかがですか♪
このレシピの生い立ち
飾り巻き寿司や巻き寿司にハマっていて、茶巾寿司も作ってみたくなり、挑戦してみました。
作り方
- 1
薄焼き卵を作ります。
◎の片栗粉と水を合わせ、水溶き片栗粉を作っておきます。
ボウルに卵を割入れます。→ - 2
卵を溶きほぐし、水溶き片栗粉を加え、よく混ぜます。
茶こしなどで、一度濾します。
※仕上がりを綺麗にする為。 - 3
フライパンを熱し、油を入れて馴染ませます。余分な油は、キッチンペーパーで拭き取ります。
※参考 フライパン 26cm
- 4
卵を流し入れ、薄く均等になるように素早くフライパンを傾けつつ動かします。
端の方からはがして、ひっくり返します。 - 5
焼けた薄焼き卵は、キッチンペーパーの上に乗せておきます。
- 6
薄焼き卵のキレイに焼けた側を下にして、成形?していきます。
※ 下側が出来上がりの表面になる為
- 7
中身のご飯(今回はワカメご飯)を、ラップで軽く丸め、薄焼き卵の真ん中に置きます。
- 8
ご飯を薄焼き卵で包んでいきます。
写真のように、ヒダを作るように、1周グルっと包みます。 - 9
サッと湯がいた三つ葉で、写真のように結びます。
- 10
写真のように、更にキュッと結びます。分かりづらくてすみません(((^^;)
因みに、今回は三つ葉の茎のみにしました。
- 11
同じように、4個作ります。
※今回は、中身のご飯を
わかめご飯→2個
白米→2個(海老&イクラ)
にしました。 - 12
茶巾寿司に、飾り付けをしていきます。
☆中身が白米
ボイルした海老を乗せます。その上からイクラをトッピングします。 - 13
♡中身がわかめご飯
切れてるチーズ、ロースハム、きゅうりを、お花の型 で2個ずつ抜きます。
※ロースハムは2枚重ね
- 14
13 のチーズ、ロースハム、きゅうりを写真のようにトッピングします。
- 15
出来上がりです!
※ チーズ、ロースハム、きゅうりを多めに型抜きして、まわりに飾り付けてみました♪
- 16
☆卵について
卵は4個だと少し余り、3個だと少し足りない感じです。卵やフライパンの大きさにもよると思いますので、→ - 17
各ご家庭で、調節してくださいね。
また、今回は味付けしませんでしたが、お好みでどうぞ♪ - 18
宜しければ、こちらもどうぞ!
【巻き寿司】伊達巻
レシピID20098877 - 19
宜しければこちらもどうぞ!
【手まり寿司】ひな祭り、お花見にも レシピID19530939
コツ・ポイント
薄焼き卵は、水溶き片栗粉を入れると敗れにくくなり、扱いやすくなります。
中身のご飯は、五目ご飯やちらし寿司などお好みでどうぞ。茶巾寿司の飾り付け(トッピング)も、お好みの具材で。
中身のご飯や飾り付けで、色々楽しめると思います。
似たレシピ
-
-
-
-
お雛祭パーティーに お花のお寿司☆ お雛祭パーティーに お花のお寿司☆
お雛祭やお正月☆お祝いのパーティにピッタリ♪可愛いお寿司のブーケでポイントUP(^^)v分量は適当デス… mako__cook -
*海鮮ケーキ寿司*お祝いやパーティにも♪ *海鮮ケーキ寿司*お祝いやパーティにも♪
エンゼル型でかわいいケーキ寿司を作ってみました♪ひな祭りやパーティにもってこいの豪華な海鮮ケーキ寿司です♡ satohayami -
-
その他のレシピ