簡単!材料も3つだけ!菜の花の胡麻和え

☆クピたん☆ @cook_40256849
シンプル イズ ベスト☆菜の花の胡麻和え☆ほんのり苦味が春の味☆
このレシピの生い立ち
板前主人が菜の花の胡麻和えが好きで教えてもらって作るようになりました。シンプルだけど茹で加減次第で出来が決まる意外に難しい一品。たっぷりゴマで健康にも◎
簡単!材料も3つだけ!菜の花の胡麻和え
シンプル イズ ベスト☆菜の花の胡麻和え☆ほんのり苦味が春の味☆
このレシピの生い立ち
板前主人が菜の花の胡麻和えが好きで教えてもらって作るようになりました。シンプルだけど茹で加減次第で出来が決まる意外に難しい一品。たっぷりゴマで健康にも◎
作り方
- 1
材料はこれだけ!これだけで充分!
(※画像の菜の花は茹でた後です。) - 2
菜の花の茎の方を少し切り、残りは二等分して、茎と葉を分ける。(長い場合は三等分)
- 3
多めの湯を沸かし、塩茹でするのだが、
茎から入れ、少しあけてから葉の方を入れて茹でる。(細めは計1分。太めは1分半目安) - 4
茹で上がったらすぐに冷水に浸して粗熱を取る。(これをしないと茹で過ぎになります。)
- 5
しっかり水を切ったらボールに移し、白だしを少しずつ混ぜながら加える。
- 6
すりごまがまんべんなく付くくらいたっぷりかける。
- 7
これくらいの芯の色がギリギリかな。これより茹でると、茹で過ぎた野菜状態になります。
- 8
追記
もう少し塩分が欲しい場合、薄めが良い場合は、白だしの量を調整してください。 - 9
※菜の花の胡麻和えは、味付けより茹で加減!それが難しい!味付けなんてあとでどうにでもなります!
コツ・ポイント
コツは茹で加減だけ!
必ず茎と葉は分けて、茎を入れてから10〜15秒差をあけてから葉を投入して下さい。少し歯ごたえが残るくらいが◎ 必ず茹で上がったら冷水にいれてください。でないと余熱で火が通り過ぎてぐにゃぐにゃに。。。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20183340