ハサミと骨抜きでかんたん鯵の3枚おろし

剣崎松輪産の金アジが売っていたのでつい買ってしまいました。この味を知ると普通のアジが食べられなくなるかも(?)
このレシピの生い立ち
横浜市金沢区柴漁港の三喜丸のおかみさんから教えていただいた、手でエラと内臓をむしりとり皮をむいてしまう小アジの捌き方のアレンジです。
ハサミと骨抜きでかんたん鯵の3枚おろし
剣崎松輪産の金アジが売っていたのでつい買ってしまいました。この味を知ると普通のアジが食べられなくなるかも(?)
このレシピの生い立ち
横浜市金沢区柴漁港の三喜丸のおかみさんから教えていただいた、手でエラと内臓をむしりとり皮をむいてしまう小アジの捌き方のアレンジです。
作り方
- 1
たまたま東京湾の金アジが売っていたので買ってきました。1尾400円!釣る方が割安です。。これを刺身用におろしていきます。
- 2
腹びれの後ろにあるトゲは指に刺さると痛いのでハサミで切り落とします。釣具屋で売っているようなハサミが切れ味良いです。
- 3
姿作りにしなければ頭を落として良いと思います。胸びれの後ろを腹びれも含めて落とし、内臓を取り、洗ってから水気を拭きます。
- 4
(頭を残す場合)ハサミでエラを切り取り、肛門から腹びれの直前までハサミで切り込みを入れて指で内臓を取り出します。
- 5
(頭を残す場合)骨抜きを逆さまに持ち、肛門から引っ掻くように血合いもろとも残った内臓を掻き出します。
- 6
(頭を残す場合)手順3と同じ要領で左右両側に切り込みを入れます。
- 7
皮をむきやすくするため、背中の両脇の皮をハサミで切ります。3枚におろすときの包丁のガイドラインにもなります。
- 8
(頭を残す場合)の切り込み
- 9
骨抜きで皮をむきます。背側からむきはじめます。ゼイゴ諸共むけるので楽ですし気持ち良いです。
- 10
(頭を残した場合)頭を持って皮むきできるので若干楽な気がします。
- 11
裸になりました。まな板がギトギトしていますが濡れているわけではなく魚の脂です。金アジは脂がハンパないです。
- 12
背側と腹側の両側から中骨に沿って背骨まで包丁を入れます。刃先ではなく刃の中腹を使います。若干刃は立てつつ力は抜きます。
- 13
尾ひれを左手で押さえつつ、背骨に沿って尾の方から頭の方に包丁を引き、中骨と身を剥がします。
- 14
腹骨をすきます。切り落とすというよりは、スプーンですくうようなイメージです。
- 15
指の腹で骨を確認しながら骨抜きで血合い骨を抜いていきます。頭の方に斜めに引き抜きます。
- 16
刺身用3枚おろし完了。
- 17
刺身、なめろう、骨せんべい、色々行けます。写真は寿司ネタ用です。
- 18
ご家族みんなで握り合う寿司パーティーなんかも楽しいです。
- 19
頭を残してお造りも。
コツ・ポイント
内臓、皮剥ぎ、3枚の順で。
1人では包丁を使う場面の写真が撮れません(涙
似たレシピ
-
京都産のピカピカ鯵を使って自家製鯵の開き 京都産のピカピカ鯵を使って自家製鯵の開き
京都産の素晴らしい鯵を買ったので、自家製の鯵の開きに。鯵は刺し身も美味しいけど、やっぱり、焼くのが一番かも。 うまいもんドットコム -
-
-
-
-
-
その他のレシピ