和味☆金柑の甘露煮

食べ切り量を短時間で作る冬の常備食☆おせちに、お茶うけに、お湯割りやソーダ割り、焼酎割りにも色々楽しめて重宝する一品です
このレシピの生い立ち
★冬には欠かさず作る金柑の甘露煮。我が家の場合は長く保存すると言うより、金柑を収穫したらその都度新しい物を作っています
★市販の金柑1パックで調理時間も30分ほどで完成〜お気軽にお試しください♪
★喉の痛みや咳にシロップをひとさじ飲むのも◎
和味☆金柑の甘露煮
食べ切り量を短時間で作る冬の常備食☆おせちに、お茶うけに、お湯割りやソーダ割り、焼酎割りにも色々楽しめて重宝する一品です
このレシピの生い立ち
★冬には欠かさず作る金柑の甘露煮。我が家の場合は長く保存すると言うより、金柑を収穫したらその都度新しい物を作っています
★市販の金柑1パックで調理時間も30分ほどで完成〜お気軽にお試しください♪
★喉の痛みや咳にシロップをひとさじ飲むのも◎
作り方
- 1
金柑は洗ってヘタを取り、包丁で縦に7〜8本浅く切れ目を入れる。
(味を染み込みやすくするため) - 2
【切れ目のコツ】
包丁の根元を金柑に浅く刺し、下から上にスーッとなぞると良いです。この時、包丁ではなく金柑を動かします。 - 3
小鍋に金柑と水を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして8〜10分煮る。
(アクが出たら取り除く) - 4
砂糖を加えて5分ほど煮たら完成☆
清潔な保存容器にシロップごと移し保存する。
(冷蔵庫又は冷暗所で約10日ほど保存可能) - 5
おせち料理の時は、砂糖を加えるタイミングで、みりんと醤油を少々加えて作っています。深い味わいになるのでお好みでどうぞ。
- 6
【金柑の甘露煮】(2018.03.01)TOP10入り【金柑】(2018.03.07)人気検索1位感謝♡
- 7
2023/03/30☆話題入り☆つくれぽをくださった皆さまありがとうございます。艶々でとてもおいしそうです^o^
コツ・ポイント
★金柑が重ならない大きさの鍋で調理します。水は金柑が浸るぐらいが目安なので量は調整してください。
★砂糖は金柑の60〜70%が目安。グラニュー糖はスッキリした味わい。甜菜糖やきび砂糖はコクがでます。
似たレシピ
その他のレシピ