お鍋にも☆我が家のモチモチすいとん

2018.2.17作れぽ200件ありがとうございます!すいとんが柔らかくてモチモチです!
水の量を追記しました。
このレシピの生い立ち
以前教えてもらったすいとんは、小麦粉と卵を使っていました。お店ですいとん粉が売っているのをみて、材料をみてみたら、案外自分で作れそうだったので試してみました。
何度か試してみて、この割合が一番美味しかったので。
お鍋にも☆我が家のモチモチすいとん
2018.2.17作れぽ200件ありがとうございます!すいとんが柔らかくてモチモチです!
水の量を追記しました。
このレシピの生い立ち
以前教えてもらったすいとんは、小麦粉と卵を使っていました。お店ですいとん粉が売っているのをみて、材料をみてみたら、案外自分で作れそうだったので試してみました。
何度か試してみて、この割合が一番美味しかったので。
作り方
- 1
大根、人参はいちょう切りに。ごぼうは包丁の背で皮をこそいで、ささがきにして水に晒します。
ネギは斜め切りに。
- 2
しめじは石づきをとり、ほぐします。
鶏肉は小さめに切ります。万能ネギは小口切りにします。
- 3
鍋にごま油を入れて鶏肉を炒めます。完全に火を通さなくても大丈夫です。
水を加え大根、人参、ごぼうを茹でます。 - 4
だしパックを入れます。
なければ、顆粒の本だしで大丈夫です。味をみながら加減して下さいね。
- 5
大根が半透明になってきたら、しめじ、調味料を加えます。
味を整えます。ねぎをくわえます。
- 6
すいとんを作ります。
小麦粉:片栗粉:水を2:1:2の割合で計り、ボウルでぐるぐる混ぜます。粉は振らなくてOKです。
- 7
スプーンを2本使って、ピンポン玉より少し小さいくらいの団子にして、ポトポトなべにいれてにます。火が通ったらできあがりです
コツ・ポイント
特にないです。簡単です!
小麦粉:片栗粉:水は、100g:50g:100ccが鍋にちょうどいい量かな?と、思います。
似たレシピ
-
-
すき焼き風すいとん鍋 すき焼き風すいとん鍋
すき焼きのあの味が食べたいけど、牛肉やしらたき等の具を用意するのが面倒な時に。すいとんを入れるので、初日から2日目のうどん追加バージョンみたいな感じです。すいとんをたっぷり入れたので、ご飯は無しで食べました。私は白菜を細かくしてクタクタに煮たいので豚肉より先に鍋に入れてじっくり煮込んでいますが、白菜については好みの大きさや煮込み加減で良いと思います。 ゴルパピさん -
-
-
-
味噌汁や鍋にも☆簡単超超もちもちすいとん 味噌汁や鍋にも☆簡単超超もちもちすいとん
超もっちもち(>o<)パクパク食べれちゃう★もちもち好きさん必見!つるっつるのすいとんは如何ですか~o(^o^)o n07 -
-
-
-
豚バラきのことすいとんの旨辛スープ鍋 豚バラきのことすいとんの旨辛スープ鍋
もちもちのすいとんと旨辛スープがくせになり、あと引く美味しさ。ごぼうと豚バラ肉のうま味がしっかり出て、あっという間に完食 鈴木美鈴
その他のレシピ