簡単!ラーメン屋さんのチャーシュー

Johnny0922
Johnny0922 @cook_40158434

元ラーメン屋店長が教える昔懐かし味のチャーシューです。店で作っていたチャーシューを家庭でも作りやすいようアレンジしました
このレシピの生い立ち
ラーメン屋で働いていた時のチャーシューの味を家庭でも再現できるようアレンジしました。漬け込んだ醤油タレは店ではそのまま醤油ラーメンに使う醤油ダレとなります。ですから料理に使ってください。ラーメンスープに使う他、炒飯の味付けにも良いでしょう。

簡単!ラーメン屋さんのチャーシュー

元ラーメン屋店長が教える昔懐かし味のチャーシューです。店で作っていたチャーシューを家庭でも作りやすいようアレンジしました
このレシピの生い立ち
ラーメン屋で働いていた時のチャーシューの味を家庭でも再現できるようアレンジしました。漬け込んだ醤油タレは店ではそのまま醤油ラーメンに使う醤油ダレとなります。ですから料理に使ってください。ラーメンスープに使う他、炒飯の味付けにも良いでしょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4~5人前
  1. 豚肩ロース肉かたまり 400~600g
  2. 醤油 150cc
  3. 小さじ1
  4. 砂糖 大さじ2
  5. ネギの青い部分(なくても可。生姜のかけら、にんにく玉ねぎニンジンを入れるのもあり) 適量

作り方

  1. 1

    鍋にお湯を沸かし、沸騰したら肉を入れて数秒霜降りします。(写真では肉は小さめの塊を2つ使っていますが基本1つでオッケー)

  2. 2

    色が変わったらすぐお湯を捨てます。(霜降りする理由は血臭さを取り除くことです)

  3. 3

    肉を入れた鍋に水を入れます。肉がしっかり隠れるくらい入れればオッケーです。分量は適当。火をつけます。

  4. 4

    沸騰したらネギの青い部分を入れて50分間弱火でくつくつ煮ます。※煮汁が減ってしまうのでフタをしましょう。

  5. 5

    煮終わったら煮汁と肉を分けます。

  6. 6

    豚肉の煮汁150ccと醤油150ccを計量カップに入れて計ります。これで醤油ダレのベースが完成。

  7. 7

    肉しか入っていない鍋に6を入れ、更に砂糖と塩を入れます。(ちなみに残った肉の煮汁はスープや味噌汁に使えますので捨てずに)

  8. 8

    火をつけて、沸騰直前になったらすぐに火をとめます。

  9. 9

    ある程度冷めたらジップロックなどに入れて冷蔵庫で味を染みこませます。小さい塊なら半日程度、大きめなら丸1日漬けます。

  10. 10

    染みこませたら取り出し、使う時に包丁で切りましょう。醤油ダレに漬けすぎると塩辛くなるので注意。

  11. 11

    ラーメンにトッピングしたりして食べましょう。酒のつまみ、チャーシュー丼やチャーハンなどもお勧め。

コツ・ポイント

ネギの代わりに生姜やニンニクを入れるとスパイシーな味わいに。脂身が少なく噛み応えのあるモモ肉、脂身が多くこってりしたバラ肉でも可。余った肉の煮汁は肉の旨味を含んだダシ汁になるのでぜひ他の料理に。肉を煮ている時煮汁が減ったら水を足しましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Johnny0922
Johnny0922 @cook_40158434
に公開
大学卒業後北海道の老舗ラーメン屋で6年半務めた後、個人投資家に転身。中学生の時から料理が趣味で、和食、中華、ラーメン、パスタが得意です。趣味は休日にラーメン屋、蕎麦屋、カレー屋の食べ歩きや、株式市場や為替市場のチャート分析をすることです。お酒も大好きで毎晩飲みます。
もっと読む

似たレシピ