ドイツ流ホワイトアスパラガスの茹で方

ちむのダンナごはん
ちむのダンナごはん @cook_40096154

ご近所のシュミットおばさんから教わったドイツ流ホワイトアスパラの茹で方です。

このレシピの生い立ち
我が家ではホワイトアスパラの旬4月下旬から7月上旬ごろまで、頻繁に食卓に上がるメニューです。最初は日本流の歯ごたえがある茹で方を好んでいましたが、クタっとなるまで茹でるドイツ流のほうがソースにからみとろける味わいなので好むようになりました。

ドイツ流ホワイトアスパラガスの茹で方

ご近所のシュミットおばさんから教わったドイツ流ホワイトアスパラの茹で方です。

このレシピの生い立ち
我が家ではホワイトアスパラの旬4月下旬から7月上旬ごろまで、頻繁に食卓に上がるメニューです。最初は日本流の歯ごたえがある茹で方を好んでいましたが、クタっとなるまで茹でるドイツ流のほうがソースにからみとろける味わいなので好むようになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~4人前
  1. ホワイトアスパラガス 500g(約15本)
  2. お湯 3リットル
  3. バター 20g
  4. レモン(輪切り) 1スライス
  5. 砂糖 大さじ1
  6. 小さじ1
  7. <付け合わせ>
  8. じゃがいも お好みの量
  9. ディル 1房
  10. 小さじ1
  11. バターソース(Buttersoße)レシピID : 20313986 、もしくはオランデーゼソース 適量
  12. 生ハム、ハム、スモークサーモン、カツレツ お好みで

作り方

  1. 1

    <準備>大鍋にたっぷり3ℓほどお湯を沸かす。ホワイトアスパラの皮を丁寧にむき、皮を取っておく。

  2. 2

    沸騰したお湯のの中にホワイトアスパラガスの皮を入れ5分ほど茹で、その後取り出します。

  3. 3

    その鍋にバター、レモンスライス、砂糖、塩を加え、ホワイトアスパラガス入れてを20分茹でます。

  4. 4

    ゆであがったホワイトアスパラを取りだし、ホワイトアスパラがかくれるくらいの茹で汁を入れて置いておきます。

  5. 5

    ジャガイモは皮を剥き、大き目に切ります。ディルは茎の部分を取り除いて刻みます。

  6. 6

    残った茹で汁を小鍋に移し、塩小さじ1と刻んだディル、ジャガイモをいれて茹でます。(約15分)

  7. 7

    付け合わせのハム類は別皿に盛り付けます。ホワイトアスパラとじゃがいもをお皿にもりつけ、ソースをかければできあがり。

  8. 8

    <食べ方>ホワイトアスパラを切って、ハムなどに巻いてソースをたっぷりかけて食べます。

  9. 9

    じゃがいもをつぶしてソースに絡めてたべるのおオススメです。

  10. 10

    ※残ったホワイトアスパラは茹で汁の中につけたまま冷蔵庫で2~3日保存することもできます。

  11. 11

    ※残ったホワイトアスパラガスの茹で汁を使ってホワイトアスパラのリゾットを作るのがオススメです。

  12. 12

    ※ホワイトアスパラガスのバターソースのレシピも、合わせてご覧ください♪
    レシピID : 20313986

  13. 13

    ※ホワイトアスパラガスのリゾットのレシピも、合わせてご覧ください♪
    レシピID : 17833781

  14. 14

    ※2016年12月17日に「ホワイトアスパラ」の人気検索でトップ10に入りました♪応援ありがとうございます(^^)

  15. 15

    ※2017年2月8日に「ホワイトアスパラ」の人気検索で1位になりました♪
    いつも応援ありがとうございます(^^)

コツ・ポイント

ドイツ流ではホワイトアスパラの茹で上がりが柔らかくなります。本数を少な目に茹でる場合はゆで時間を短くしてください。
つけあわせのじゃがいもを茹でるときは乾燥ディルでも代用できます。
付け合わせのハム類はボンレスハムがよく合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ちむのダンナごはん
に公開
8年間のドイツ生活を終え2017年夏に日本に帰国しました。ヨーロッパ各地で食べた料理をお家で再現!!3食自炊のことも多いので飽きが来ないようにバリエーションの多い食卓にすることを心がけています。ドイツでも作れる和食や、我が家のインターナショナルなメニューを中心にレシピを投稿したいと思います。アメブロの「ちむのドイツ滞在記」もUPしてますので見に来てください!!よろしくお願いします(*^^)v
もっと読む

似たレシピ