お料理に♪自家製乾燥ローリエの作り方

煮込み料理が美味しい季節がやってきました(○´∀`○)
いつでもすぐ使えるように自家製乾燥ローリエを作ってみませんか♪
このレシピの生い立ち
自家製ローリエを作りたくて月桂樹を育ててます。
色んなレシピを参考にしてこの作り方に落ち着きました。
お料理に♪自家製乾燥ローリエの作り方
煮込み料理が美味しい季節がやってきました(○´∀`○)
いつでもすぐ使えるように自家製乾燥ローリエを作ってみませんか♪
このレシピの生い立ち
自家製ローリエを作りたくて月桂樹を育ててます。
色んなレシピを参考にしてこの作り方に落ち着きました。
作り方
- 1
月桂樹の葉を保存したい分だけ摘みます。
- 2
流水で洗います。
- 3
沸騰したお湯にさっとくぐらせます。
- 4
ザルに取り出して水気を切ります。
- 5
直射日光が当たらない風通しがいい場所で干します。
出来栄えを気にする方は葉が反らないように重しをしてください。 - 6
葉が乾燥したら出来上がり♪
乾燥剤を入れたジッパーや瓶に入れて保管して下さい。 - 7
※使い道※
キレイな葉は煮込み料理に♪
見た目の悪い葉は防虫に保存米に入れたり消臭に下駄箱に忍ばせて使ったりしています。 - 8
※工程5のところの干す日数は季節や天気や地域で違うと思うので日数は書くのをやめました。葉がパリッと乾燥したら完成です♪
- 9
【話題のレシピ】の仲間入り♪♪♪
つくれぽありがとうございます(*^O^*) - 10
みせすぱんださま♡何度も作っていただき有難うございます。分数なのか葉の新古なのか葉が焼けたようになるものもありました。
- 11
①30秒②1分③1分30秒④2分⑤2分30秒⑥3分⑦3分30秒⑧4分⑧4分30秒⑨5分⑩5分30秒⑪6分⑫6分30秒
- 12
30秒ごとに取り出した結果ですが1分ほどで取り出したもの(①~③)は1ヶ月後もキレイな色の状態で香りも失われていません。
- 13
2分以上潜らせた葉(⑤~⑫)は色褪せや白い斑点(加熱しすぎると葉の表面が所々剥がれる)が見られ少し香りが落ちた感じ。
コツ・ポイント
葉を乾燥してる間は直射日光に当てないようにしてください。
風味や色が落ちます。
空き瓶にシリカゲルを入れて保存すると長持ちします。
似たレシピ
その他のレシピ