梅ジュース♡パープルクイーン

夏に入る前に、梅ジュースを仕込みます。夏バテ対策にバッチリ!!
このレシピの生い立ち
パープルクイーンは、手に入れるのが少し困難ですが、とってもキレイな色に仕上がるので、青梅で漬けるより、オススメです。
梅ジュース♡パープルクイーン
夏に入る前に、梅ジュースを仕込みます。夏バテ対策にバッチリ!!
このレシピの生い立ち
パープルクイーンは、手に入れるのが少し困難ですが、とってもキレイな色に仕上がるので、青梅で漬けるより、オススメです。
作り方
- 1
(瓶の消毒)
耐熱の果実瓶を、用意して、キレイに洗います。
その後、熱湯かホワイトリカーなどで、消毒します。 - 2
(水洗い〜ヘタ取り)
パープルクイーンを水洗いして、竹串を使って、ヘタを除きます。 - 3
(冷凍します)
ヘタを取ったら、水分を優しく拭き取り、ジップロックなどに入れて、一旦、冷凍します。 - 4
(冷凍時間)
24時間以上、冷凍します。すぐに漬けられないときは、そのまま、冷凍しておけばokです。
- 5
(密閉瓶に詰めます)
氷砂糖とパープルクイーンを同量入れるだけ。
交互に入れると、良いです。 - 6
写真の瓶は2㍑。
梅650㌘、氷砂糖650㌘でいっぱいになります。(奥の瓶)
半日ほどで、前の瓶くらいに容量が空きます。 - 7
空いたスペースに残りの350㌘の梅と氷砂糖を入れます。
- 8
凍らせた時に梅に付く霜は、軽く払います。
- 9
梅を凍結させることで、エキスの浸み出しが早くなります。
時々、瓶を揺らして、全体が混ざるようにします。 - 10
氷砂糖が全て溶けて、梅の実がシワシワになったら、出来上がり。浸けてから1週間から10日で出来上がります。
- 11
パープルクイーンの実は、取り出します。出来上がったシロップを長期間保存したい時は、1度煮詰めてから、瓶に移します。
- 12
1ヶ月くらいで飲みきるのであれば、煮詰めなくてもOK。シロップ1:水4くらいで、割って飲みます。炭酸水や、サワーもOK。
コツ・ポイント
!注意!
梅雨入り時期に漬けるので、瓶の消毒は、忘れずに、念入りに…。
♡梅を凍らせることがポイント♡
凍らせると、梅の果実繊維が破壊されて、エキスが出やすくなります。また、発酵防止になります。
似たレシピ
その他のレシピ