基本のこしあん

ささきようすけ
ささきようすけ @cook_40137300

手間を惜しまず、口当たりのよいこしあんを目指します。
このレシピの生い立ち
さまざまな和菓子に応用できる、基本のこしあんです。

基本のこしあん

手間を惜しまず、口当たりのよいこしあんを目指します。
このレシピの生い立ち
さまざまな和菓子に応用できる、基本のこしあんです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小豆 250g
  2. 砂糖 250g
  3. 200ml

作り方

  1. 1

    小豆を軽く洗い、鍋に小豆が浸るくらいの水(分量外)を入れて火にかけ、沸騰したら湯を捨てる。

    ※これを2度繰り返す

  2. 2

    再び、1Lほどの水を入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして1時間ほど煮る。

  3. 3

    小豆が煮えたらボウルに漉し器をのせ、水を少量ずつ垂らしながら小豆を漉す。

  4. 4

    漉しおえたらそのまま5分ほどおき、小豆を沈殿させて上澄みを捨てる。

    ※これを3度繰り返す

  5. 5

    湿らせたふきんなどで、小豆から水分を絞る。

  6. 6

    鍋に水分を絞った小豆と水、半量の砂糖を加え、全体に馴染ませながら強火にかける。

  7. 7

    残りの砂糖を加えて、焦げつかないように絶えずかきまぜながら、強火で煮詰めていく。

  8. 8

    水分が飛び、持ち上げても落ちない程度の固さになったら皿などにうつして粗熱をとる。

コツ・ポイント

漉し器は茶漉しほどの目の細かいものを用意するとより口当たりよく仕上がります。
煮詰める際は終始強火で、焦げつかないよう注意しましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ささきようすけ
ささきようすけ @cook_40137300
に公開
備忘録レシピ。料理にまつわるコラムはこちら→https://ssk-cooking.cookpad-blog.jp
もっと読む

似たレシピ