私好みのパイナップルケーキ・鳳梨酥

大好きな台湾の鳳梨酥。美味しい烏龍茶に合わせていただきます。自分で作ってパイナップル餡の食感や甘さや焼き色など自分好みに
このレシピの生い立ち
日本ではなかなか自分好みの鳳梨酥に出逢えないので、自分で作ることにしました。材料は荻野恭子さんのレシピ本を参考に、成形は台湾と中国の動画を見て学びながら、試行錯誤して作りました。
私好みのパイナップルケーキ・鳳梨酥
大好きな台湾の鳳梨酥。美味しい烏龍茶に合わせていただきます。自分で作ってパイナップル餡の食感や甘さや焼き色など自分好みに
このレシピの生い立ち
日本ではなかなか自分好みの鳳梨酥に出逢えないので、自分で作ることにしました。材料は荻野恭子さんのレシピ本を参考に、成形は台湾と中国の動画を見て学びながら、試行錯誤して作りました。
作り方
- 1
ーー生地作りーー
薄力粉、スキムミルク、砂糖をボールに入れて混ぜる。 - 2
1にバターを加えて、全体にバターがなじみポロポロになるまで混ぜる。
- 3
2に卵と牛乳を混ぜる。良く混ぜて生地がまとまったら、ポリ袋に入れ、30分以上冷蔵庫で冷やす。
- 4
ーーパイナップル餡作りーー
パイナップルを粗みじん切りにする。私は大きめで食感を残すのが好き。 - 5
4を鍋に入れ、砂糖とレモンを加えて加熱。最初は中火で水分が少なくなったら弱火で煮詰める。水分が無くなる直前に火を止める。
- 6
ーー成形ーー
冷蔵庫で冷やした3の生地を20等分する。一個24グラムくらい。 - 7
打ち粉をしながら6を丸めて内側を親指で凹ませ、5のパイナップル餡を入れて包む。円筒型になるように。
- 8
オーブンシートを敷いた天板に型をおき、一個ずつ型に入れて指でトントン押して形をきれいに整える。
- 9
170℃に予熱したオーブンで10分焼く。
- 10
一度オーブンから取り出して前後ひっくり返す。
- 11
再び170℃のオーブンで10分〜15分焼く。好みの焼き色がついたら、オーブンから取り出す。
- 12
型を外してお皿に盛り付け。パイナップルの甘酸っぱい香りとバターの芳醇な香りにうっとりします。
- 13
切ったらこんな感じ。サクサクの出来立てを召し上がれ。
- 14
20240908 材料のココナッツパウダーを入手しやすいスキムミルクに変更。ココナッツパウダーを使うとより南国風に^_^
コツ・ポイント
慣れないと沢山餡を包めません。私は薄皮よりも外側の生地が存在感がありサクサクしているのが好みなので餡を少なく包んでいます。その方が包むのも簡単で失敗しません。型は通販で購入できます。
型は手作りしてもOK。手で丸くして土鳳梨酥もOK。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
シンガポール風パイナップルケーキ シンガポール風パイナップルケーキ
台湾のパイナップルケーキとはひと味違うシンガポール風。焼きたては表面カリッで、たっぷり入ったパイナップルが南国のかおり。 そら*そら -
その他のレシピ