白菜&キャベツでジューシー増し餃子

塩揉みなしの方がジューシー!家の餃子は母からキャベツと白菜が定番です!キャベツと白菜の甘みとジューシーさが溜まらない!
このレシピの生い立ち
塩分控えめにしたく、シンプルな調味料で餃子が一番おいしく出来るレシピを自分なりに考えました。この方法が一番シンプルで、何も付けなくてもパクパク食べれました!もちろんシンプルな味付けなのでタレを付けても美味しいです♡
白菜&キャベツでジューシー増し餃子
塩揉みなしの方がジューシー!家の餃子は母からキャベツと白菜が定番です!キャベツと白菜の甘みとジューシーさが溜まらない!
このレシピの生い立ち
塩分控えめにしたく、シンプルな調味料で餃子が一番おいしく出来るレシピを自分なりに考えました。この方法が一番シンプルで、何も付けなくてもパクパク食べれました!もちろんシンプルな味付けなのでタレを付けても美味しいです♡
作り方
- 1
最初に挽肉をボウルに入れ、そこにサラダ油、お湯で溶いた鶏ガラスープの素を3~4回に分けて分離しないように捏ねます。
- 2
キャベツ、白菜、ニラは好みのみじん切りにします。うちではあまり細すぎない食感の残るみじん切りに。切り終えたらボウルへ
- 3
にんにく、しょうがもボウルに摩り下ろします。
塩、醤油、酒もボウルへ投入。 - 4
よく捏ねます。全体が混ざったら皮でタネを包みます。途中ボウルの底に水分が溜まりますが都度スプーンなどでかき混ぜてください
- 5
フライパンに並べ、油を垂らします。ここで火をつけます。中火で蓋をして2分。お水をフライパンに回し入れ強火で3分弱。
- 6
水分がある程度飛んだら中火に戻しごま油を回しかけ1分さらに残った水分を飛ばします。お皿に盛れば完成。
- 7
【家の水餃子もどうぞ】ID20056796
コツ・ポイント
挽肉は常温!ふわふわになる迄捏ねて!薄味が好みですので塩加減はお好みで調整してください♡醤油は入れすぎ注意!味が変わります!挽肉にも鶏ガラスープを練り込んでいることを忘れずに♡にんにくを強めにすることで塩分控えめにしても違和感ありません!
似たレシピ
-
-
キャベツがたっぷり!ジューシー餃子♪ キャベツがたっぷり!ジューシー餃子♪
キャベツがたっぷりめなので!沢山食べれます! ジューシーでキャベツの甘みたっぷりの手作り餃子お試しあれ・・♪ しおんかのんママ -
-
-
-
その他のレシピ