我が家の鯛めし2☆出汁と歯応え好(ハオ)

一緒に釣りごはん♪ @cook_40275620
鯛めし再びです。遅くまで釣りを楽しんでいた今日はお手軽に何かに使おうと焼いてあった出汁用真鯛を使いました。
このレシピの生い立ち
鍋用に焼いておいたアラが使い道を失い困ったので窮余の策。とはいえ、ぎゅっと噛むとじわーっと美味しい鯛の味!わたしは上品な鯛めしよりワイルドなこの鯛めしの方が好き(*^^*)。
我が家の鯛めし2☆出汁と歯応え好(ハオ)
鯛めし再びです。遅くまで釣りを楽しんでいた今日はお手軽に何かに使おうと焼いてあった出汁用真鯛を使いました。
このレシピの生い立ち
鍋用に焼いておいたアラが使い道を失い困ったので窮余の策。とはいえ、ぎゅっと噛むとじわーっと美味しい鯛の味!わたしは上品な鯛めしよりワイルドなこの鯛めしの方が好き(*^^*)。
作り方
- 1
真鯛のアラは何かと便利。キッチンペーパーの上で両面塩を少しきつめに振り、15分ほどほっときます。当初出汁とり用でした。
- 2
15分ほどたったら魚焼きで少し焦げ目がつくくらいに香ばしくぱりっと焼きます。
このまま鍋の出汁にもつかえます。 - 3
炊飯器に米入れ、白だし70-80ml、醤油小さじ1を入れ、二合のメモリまで注水。あとからアラ、生姜、椎茸を入れました。
- 4
水加減はアラなど具を入れる前にあわせます。さあ、炊きましょう!
アラから油が出るので、仕上がりはパラッとします。 - 5
ご飯がたけたらアラを取りだし骨が混じらないように身だけはずします。腹身のまわりや骨まわりに美味しい身がたくさん!
- 6
最後に身を炊飯器に戻し、軽く混ぜてすこしむらして出来上がりです。
コツ・ポイント
水加減は白だしを先に入れてから普通に2合分のメモリであわせましょう。アラはたくさん入れても大丈夫。骨をはずすと意外と普通の分量になります。
似たレシピ
-
鯛の出汁(潮汁、鯛めし、鯛だしラーメン) 鯛の出汁(潮汁、鯛めし、鯛だしラーメン)
我が家では鯛が釣れると必ず作り、潮汁にしたり、鯛しゃぶにしたり、鯛めし、鯛めしを使っての鯛茶漬けなどにしています。 クックS9BBY5☆ -
鯛めしにも使える鯛のアラで骨なしの鯛だし 鯛めしにも使える鯛のアラで骨なしの鯛だし
鯛めしにもお味噌汁にも使える鯛のアラを使った鯛出汁の作り方です。我が家はこれを使って鯛めし作ります。 能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20420182