定番 お雑煮(おせち)

MomsRecipe @cook_40296295
お正月は縁起を担いで!
今年こそ成功したい人は名をあげるために、小松菜を上にのせた(菜を上げた)お雑煮を!
このレシピの生い立ち
我が家では毎年、お正月のおせちは縁起を担いで!
作り方
- 1
大根を皮をむいて拍子切りにする
- 2
おせちの煮物のにんじん、里芋、椎茸をお好みの大きさに切る
(ID: 21467654、ID: 21436480) - 3
ゆで小松菜を3cmくらいの長さに切る
- 4
鍋に水と出汁パック(またはだし汁)と大根を入れ火にかける。
- 5
沸騰したら小さめの一口大に切ったとり肉を加えて火が通ったらその他の具材を入れ、調味料を加える
- 6
餅を焼いて器に入れ⑤を入れ、最後に小松菜をのせる。
- 7
(煮物がない時は大根の大きさに合わせてきったにんじん、里芋を④の大根と一緒に入れて火にかける。、椎茸は沸いてから加える)
コツ・ポイント
だし汁が決めて。きちんと昆布と鰹節でとっただし汁か無添加のいいだしパックを使うと美味しさも倍増。
里芋、にんじん、椎茸は、おせちの煮物の残りを使うと味も染みてて楽。
お酒は料理酒より日本酒がおすすめ。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
簡単 我が家のお雑煮 関東風(千葉) 簡単 我が家のお雑煮 関東風(千葉)
母がお正月に作ってくれたお雑煮を思い出して作ってみました澄まし汁で四角い焼き餅、小松菜、鶏肉が入っていたような jun120121
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/20537891