沖縄産赤糖の本格サーターアンダギー

赤糖を使った本格サーターアンダギーを作りました。
外はカリっと、中はしっとり!
優しい甘さで美味しいですよ♪
このレシピの生い立ち
沖縄へ行ったことはありますが、たまに食べに行く沖い縄料理のお店のサーターアンダギーが美味しくて。
この辺では売ってないので、作ってみました。
赤糖を使うので、やさしい甘さで食べやすいです。
主人の仕事が夜遅いので、夜食として持たせてます。
沖縄産赤糖の本格サーターアンダギー
赤糖を使った本格サーターアンダギーを作りました。
外はカリっと、中はしっとり!
優しい甘さで美味しいですよ♪
このレシピの生い立ち
沖縄へ行ったことはありますが、たまに食べに行く沖い縄料理のお店のサーターアンダギーが美味しくて。
この辺では売ってないので、作ってみました。
赤糖を使うので、やさしい甘さで食べやすいです。
主人の仕事が夜遅いので、夜食として持たせてます。
作り方
- 1
ボールに赤糖と卵を入れます。
- 2
滑らかになるまで、混ぜます。
- 3
薄力粉をふるって入れます。
- 4
ベーキングパウダーも入れます。
- 5
10分くらい混ぜます。卵の大きさにより、緩いと感じたら、小麦粉を足してください。光沢が出てきたらOK。
- 6
キャノーラ油は鍋に入れて150度に設定します。手のひらに油を付けて丸めます。膨らむので、少し余裕をもたせて入れてください
- 7
途中経過。だんだん割れてきます。
- 8
中まで火を通すために、低温でゆっくり時間をかけて揚げます。これくらい割れたら、出来上がりです。
- 9
第2弾も同じように、丸めて入れます。最初は余裕があるけど、だんだん膨らんで鍋いっぱいになります。
- 10
綺麗に割れて美味しそうです。
- 11
出来上がり!卵を置いて比較してみました。
- 12
私が手が大きいので、どうしても大きめになってしまいます。
- 13
割った感じです。きめ細かく仕上がっています。食べると、外はカリっと中はしっとりしています。
甘さ控えめで美味しいです!
コツ・ポイント
出来るだけヘルシーにと、オリーブ油やキャノーラ油を使いました。
低温でゆっくり揚げるのがコツです。
綺麗に割れますよ。
※作り方が簡単なので、お子様と一緒に作っておやつとして食べるのもいいですね!
似たレシピ
-
-
サーターアンダギー(沖縄ドーナツ) サーターアンダギー(沖縄ドーナツ)
外はカリ中はふわ ほんとに簡単 重くパサパサしてないさっくりとして食べやすい 美味しいサーターアンダギーを追及しました。 タッキー!hina! -
調理時間30分 サーターアンダギー 調理時間30分 サーターアンダギー
外はサクッと中はちょいとしっとりのサーターアンダギーができました♪お店で買ってたサーターアンダギーを家で作ったら以外と簡単だったので、試行錯誤して我が家用のレシピを作成!練り方や大きさで仕上がりが変わりますマーガリン使うとサクサク、オイルはしっとり仕上がる感じがします。 我が家の楽ちんレシピ -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ