離乳食中期~完了期の煮物

モグモグ期~完了期まで固さと大きさを調整するだけでずっと食べられるメニューです。具材はアレンジし放題!基本の一品です。
このレシピの生い立ち
双子の赤ちゃんの離乳食。よく食べるので沢山作ります。
過去イチ離乳食に力を入れて作ってます(なにせ双子なので消費量も2倍)
双子の4食分の分量なので、半量で作るか、大根と人参は多めに用意して別メニューを作るのも良いかと!!!
離乳食中期~完了期の煮物
モグモグ期~完了期まで固さと大きさを調整するだけでずっと食べられるメニューです。具材はアレンジし放題!基本の一品です。
このレシピの生い立ち
双子の赤ちゃんの離乳食。よく食べるので沢山作ります。
過去イチ離乳食に力を入れて作ってます(なにせ双子なので消費量も2倍)
双子の4食分の分量なので、半量で作るか、大根と人参は多めに用意して別メニューを作るのも良いかと!!!
作り方
- 1
大根は、食べやすい大きさの2倍の厚みに輪切りにして皮剥き、水で下茹でします。
- 2
15~20分茹でたら火を止めてそのまま粗熱が冷めるまで放置。冷める間に柔らかくなってます。(楊枝で刺して確認して!)
- 3
人参も同じように食べやすい大きさの2倍の厚さに輪切りにします。(皮は剥いてね!)
- 4
蒸し器で沸騰するまで中火→沸騰後は弱火で10~15分。楊枝で刺してスッと入るまで蒸して下さい。(写真は人参1本分)
- 5
粗熱が取れたらor完全に冷めたら食べやすい大きさにカット!ひたひたに水かだし汁を入れて火にかけます。
- 6
※一緒に煮たい具材は5の時に投入。お肉は沸騰後に入れた方が固くなりにくいです!
- 7
味を整えたら火を止めて、水とき片栗粉を加えて全体にしっかり混ぜる。再度火を付けて沸騰したら出来上がりです!
- 8
今回はひじき大さじ1を水で戻してみじん切りにしたのを追加してます。
- 9
お肉は豚ひき肉でもツナ缶でもタラや鮭でもなんでもイケます。大根と相性良ければなんでも美味いw
- 10
ひじき→高野豆腐や油揚げや里芋、さつま芋、小松菜なんかでも美味しい。むしろ全部入れても美味しいです(^q^)その場合→
- 11
里芋は下茹でしてから、さつまいもは水にさらして蒸してから、油揚げは油抜きしてからごく少量で!
コツ・ポイント
大根は下茹でして一度冷ますと柔らかくなります。人参は細かくしてから煮ると柔らかくなりづらいので、大きいままで加熱!レンチンより蒸す方がしっとり柔らかくなります!
1~4は同時進行だと多少時短になります。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
【離乳食中期~】ひきわり納豆でひじき煮物 【離乳食中期~】ひきわり納豆でひじき煮物
離乳食期に不足しがちな鉄分補給にひじき!納豆と合わせて吸収率アップ!!みじん切りの手間を少しでも減らしたい方へ!甘いもの好きの猫
その他のレシピ