保育園給食★韓国のビビンバ

東京あだち食堂
東京あだち食堂 @adachi_shokudo

<調理レベル★★★本格メニューに挑戦>韓国の伝統的な家庭料理「ビビンバ」を乳幼児向けにアレンジしたメニューです

このレシピの生い立ち
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を応援するため、区立保育園では、毎月「給食でおいしく食べよう世界の味!」として、国際色豊かな献立を取り入れています。その給食の味を栄養士が家庭でも簡単に作れるようにアレンジしたレシピです♪

保育園給食★韓国のビビンバ

<調理レベル★★★本格メニューに挑戦>韓国の伝統的な家庭料理「ビビンバ」を乳幼児向けにアレンジしたメニューです

このレシピの生い立ち
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会を応援するため、区立保育園では、毎月「給食でおいしく食べよう世界の味!」として、国際色豊かな献立を取り入れています。その給食の味を栄養士が家庭でも簡単に作れるようにアレンジしたレシピです♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 2合(300グラム)
  2. 豚もも肉 200グラム
  3. 青菜   1/3束(90グラム)
  4. もやし   1/2袋(125グラム)
  5. にんじん 1/2本(75グラム)
  6. ◎醤油  大さじ1/2(9グラム)
  7. ◎砂糖  小さじ2(12グラム)
  8. ◎生姜汁   小さじ1/2(3グラム)
  9. ★醤油  小さじ1/3(2グラム)
  10. ★塩   少々
  11. ★だし汁  少々
  12. ☆醤油 小さじ1/2(2グラム)
  13. ☆塩  少々
  14. ☆だし汁 少々
  15. ごま油  大さじ1/2(6グラム)
  16. 白ごま 大さじ1(9グラム)

作り方

  1. 1

    米は普通の水加減で炊く。

  2. 2

    豚もも肉を食べやすい大きさに切り、◎の調味料で下味をつける。

  3. 3

    青菜を2cm位に切り、茹でて水気を切り★の調味料で味をつける。

  4. 4

    もやしはザク切り、にんじんは千切りにし、茹でて水気を切り☆の調味料で味をつける。

  5. 5

    鍋にごま油を熱し、2の豚もも肉を入れ炒め、火が通ったら白ごまを振り入れ更に炒める。

  6. 6

    器に1のご飯を盛り、豚もも肉、3の青菜、4のもやし・にんじんを彩りよく盛り付けたら、できあがり!

  7. 7

    【給食写真】
    ・ビビンバ
    ・トマトサラダ
    ・卵スープ
    ・メロン

コツ・ポイント

1988年オリンピック開催の都市ソウルがある「韓国」の伝統的な家庭料理「ビビンバ」です。ビビンバの語源は、ピビン(混ぜる)とパプ(飯)で、ご飯のうえに野菜や炒めた肉、ナムルを彩りよくのせ混ぜ合わせる料理です。ごま油の香りが食欲をそそる一品。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
東京あだち食堂
東京あだち食堂 @adachi_shokudo
に公開
東京都足立区は、3つの食育の取り組み「おいしい給食」「ベジタベライフ」「ぱく増し」を進めています。3つのカテゴリー別に区管理栄養士監修の簡単でおいしいレシピを掲載!①おいしい給食▶“日本一”を目指す「足立区のおいしい給食」を家庭用にアレンジ。②ベジタベライフ▶簡単で野菜がたっぷり。「レンジでチン」「10分以内」など時短レシピも満載。③ぱく増し▶たんぱく質多め!シニアにもおすすめ!
もっと読む

似たレシピ