カンジャンケジャン

最近話題のカンジャンケジャン 身近にあるもので作ってみました。ご飯のお供にも!もちろんお酒のツマミにも最高です!
このレシピの生い立ち
どうしても食べたくて、活きた蟹を購入できたので日本で身近にあるもので作ってみました。本場の味はもっと濃いかと思います。それでも美味しくできたので、気になる方はぜひつくってみてください!
活きた蟹が手に入らなくても海老でも作れます!
カンジャンケジャン
最近話題のカンジャンケジャン 身近にあるもので作ってみました。ご飯のお供にも!もちろんお酒のツマミにも最高です!
このレシピの生い立ち
どうしても食べたくて、活きた蟹を購入できたので日本で身近にあるもので作ってみました。本場の味はもっと濃いかと思います。それでも美味しくできたので、気になる方はぜひつくってみてください!
活きた蟹が手に入らなくても海老でも作れます!
作り方
- 1
新鮮な渡り蟹を準備してください。
今回、活きた蟹を買ってきて家でシメました。 - 2
流水とブラシでしっかりと洗って綺麗にします。
- 3
蟹の雄は甲羅を外して半分にします。
雌は卵があれば甲羅を外してそのままにしました。 - 4
蟹の捌き方はYouTubeやネットなどを参考にしてください(--;)
- 5
綺麗な状態になったら1日~2日しっかりと冷凍する。
- 6
⑤の冷凍できたものを解凍している間につけダレを作ります。
- 7
・干し椎茸は200mlくらいの水で戻し、4~5等分に切る(戻し汁も入れます)
・煮干しは頭と内蔵を取り除く - 8
・りんごは芯を取って2センチくらいのくし切りにする
・玉ねぎは皮を剥いてくし切り
・しょうがは2~3ミリにスライスする - 9
下ごしらえの済んだ材料●をすべて鍋に入れて中火で煮て、沸騰しそうにグツグツしてきたら弱火で、蓋をずらして30分ほど煮る。
- 10
30分ほど経ったら火を止めてそのまま放置して冷ます。
粗熱がとれて常温に近くなったら網で濾しながら保存容器に入れる - 11
漬け込みタレに解凍できた蟹を入れ、冷蔵庫で2~3日漬け込む。
(捌いてあるので2日くらいでちょうど良かったです)
コツ・ポイント
蟹を捌く際に、カニ味噌はできる限り綺麗に取り除いてください(残っていると生臭さが強くなります)しっかりと汚れを取ることも大切です。
寄生虫や食中毒の心配もあるのでしっかりと冷凍してください。
保存容器は消毒してから使ってください。
似たレシピ
その他のレシピ