とろとろプルプル水ようかん 白玉入り

眠たいややさん
眠たいややさん @cook_40348644

お中元でいただくような、プルプルの水ようかんが食べたくて
色々なレシピを参考に試行錯誤して、アレンジも加えました!!

このレシピの生い立ち
夏が近づき、子供の頃に食べたお中元の水ようかんが食べたくなりましたが、お中元なんて最近もらうことがなかったので。
調べてみると結構簡単に作れる事を知り、色々試す中で1番記憶の中の水ようかんにピッタリなレシピが出来ました。
白玉はおまけです笑

とろとろプルプル水ようかん 白玉入り

お中元でいただくような、プルプルの水ようかんが食べたくて
色々なレシピを参考に試行錯誤して、アレンジも加えました!!

このレシピの生い立ち
夏が近づき、子供の頃に食べたお中元の水ようかんが食べたくなりましたが、お中元なんて最近もらうことがなかったので。
調べてみると結構簡単に作れる事を知り、色々試す中で1番記憶の中の水ようかんにピッタリなレシピが出来ました。
白玉はおまけです笑

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8個分(120ml)
  1. 500cc
  2. 粉寒天 2g
  3. 砂糖(三温糖) 25g
  4. 2〜3つまみ
  5. こしあん(100円ショップ) 360g(180g×2)
  6. 白玉
  7. レシピID:18722914 参考

作り方

  1. 1

    鍋に水を入れ、火にかける前に粉寒天を入れてよく混ぜておきます

  2. 2

    小さい泡立て器があれば楽に混ぜられます
    (100円ショップで購入しました)

  3. 3

    ある程度混ざったら、中火にかけていきます。
    鍋の底に火のアタマが当たるか当たらないかくらいの火力です。

  4. 4

    ヘラで混ぜながら、プツプツと沸騰してくるまで火にかけます。
    写真の様な状態を2分程度キープしながら時々混ぜます。

  5. 5

    いったん火を止めて、三温糖、塩、あんこを鍋に入れます。

  6. 6

    泡立て器に持ち替えて、あんこが溶けるまで混ぜます。

  7. 7

    しっかり混ざったら、ヘラに持ち替えます。
    中火にかけ、ひらがなの"い"を書くようにヘラを動かしながら4~5分間混ぜます。

  8. 8

    粗熱を取る準備をしておきます。
    火にかけている鍋の入るサイズの鍋やフライパンに水を張ります
    八分目くらいが良いです

  9. 9

    火にかけていた鍋を、先程用意した鍋に浸けて粗熱を取ります。
    ひらがなの"い"を書くようにヘラを動かすと上手く混ざります。

  10. 10

    小指の頭を浸けてみて、我慢できるくらいの熱になれば器に移します。
    入れ物は何でも良いです。

  11. 11

    今回は小さい白玉を入れてみました。
    参考レシピID:18722914

  12. 12

    ポトポトと入れていきます。

  13. 13

    このように重ねて直ぐに冷蔵庫に入れます。
    時間が経ってしまうと、透明な層が出来てしまうので注意してください。

  14. 14

    写真じゃ分かりにくいですが、寒天を少なめにしているので、ぷりんぷりんではなく程よく口溶けする水ようかんが出来上がります。

コツ・ポイント

100円ショップに行けば必要な材料が揃いますよ。
粗熱をとる時に必ず混ぜ続けてください。二層に別れてしまいます。
粗熱取れたらお子様と一緒に型に入れたり、餅や団子を入れてみたり、親子で楽しめますよ♪
追記:出来上がったら早めに食べてね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
眠たいややさん
眠たいややさん @cook_40348644
に公開

似たレシピ