鶏もも肉の柔らかロースト、志麻さんの応用

アルミ箔を保温に使ったローストポークがヒントで、でこぼこがあるけど、皮もおいしいもも肉もうまくきれいにできました。
このレシピの生い立ち
今回も、アルミ箔の余熱は大であると実感しました。応用自在です。
ネギがおいしいです。
鶏もも肉の柔らかロースト、志麻さんの応用
アルミ箔を保温に使ったローストポークがヒントで、でこぼこがあるけど、皮もおいしいもも肉もうまくきれいにできました。
このレシピの生い立ち
今回も、アルミ箔の余熱は大であると実感しました。応用自在です。
ネギがおいしいです。
作り方
- 1
もも肉の内側だけに、塩コショウを振って、凸凹の間にも行きわたるようにします。薄くまんべんなく。。
- 2
鶏が2枚並ぶぐらいのバッドに、塩と黒コショウを振っておきます。
- 3
皮を上にして、鶏肉をおき、同じように、塩、黒こしょうをふります。5分ほど置きます。
- 4
ネギを薄く、斜め切にしておきます。
- 5
バッドにアルミ箔を大きく切って2~3枚重ねます。
- 6
フライパンにオイルを熱して、皮を上にして焼き始めます。
強火1分半、弱火3分ぐらい。 - 7
上からヘラで抑えて、むらなく火が通るようにします。
- 8
ひっくり返して、同じ時間を、同じようにします。皮に焦げ目がきれいに付くようにします。
- 9
すぐアルミに移してしっかり包みます。包み切れなかったら、アルミを追加して、全部くるみます。
- 10
このようにきっちり。10分ほどおきます。
- 11
残ったオイルで葱をさっと炒め、すぐ小皿に取っておきます。
- 12
ネギとたれを用意しておきます。
- 13
鶏を、1枚を4枚ぐらいに切ります。これ以上薄く切ると皮が動きます。ここで火の通り加減もわかります。
- 14
鶏をフライパンに戻して、たれとネギを入れて少し煮込みます。1枚のままでも、切ったものでも大丈夫です。
- 15
できました。
コツ・ポイント
失敗なくできますが、鶏はでこぼこしているので、切ってから、火の通りを確かめて、たれをからめると、ちゃんと火の通りを確認できます。
似たレシピ
その他のレシピ