疲労回復に☆鶏むね肉の甘酢てりやき

ひーちゃんmama☆
ひーちゃんmama☆ @cook_40360631

下処理をすることで鶏むね肉を柔らかく仕上げてます。鶏むね肉のたんぱく質・ビタミンとお酢の作用で疲労回復おかずです!
このレシピの生い立ち
ささみを使って母がよく作ってくれたてりやきをアレンジしたものです。テレビでむね肉を柔らかくする方法をみてからは、むね肉を使うときは必ずこの方法で下処理しています。

疲労回復に☆鶏むね肉の甘酢てりやき

下処理をすることで鶏むね肉を柔らかく仕上げてます。鶏むね肉のたんぱく質・ビタミンとお酢の作用で疲労回復おかずです!
このレシピの生い立ち
ささみを使って母がよく作ってくれたてりやきをアレンジしたものです。テレビでむね肉を柔らかくする方法をみてからは、むね肉を使うときは必ずこの方法で下処理しています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏むね肉 1枚
  2. 〇酒 大さじ1
  3. 〇砂糖 小さじ1/4
  4. 〇塩 小さじ1/4
  5. 片栗粉 適量
  6. 大さじ3~4
  7. ●砂糖 大さじ1
  8. ●酢 大さじ1
  9. ●しょうゆ 大さじ1
  10. ●水 大さじ1

作り方

  1. 1

    むね肉は皮をはいで、繊維に対して垂直にそぎ切りにする。包丁の先で1切れに3,4回ちょんちょんと切り込みを入れる。

  2. 2

    切ったむね肉をやや厚めのビニール袋に入れ、〇を加え15回ほど揉み込む。できれば1時間以上冷蔵庫で漬けておく。

  3. 3

    ②に片栗粉をまぶし、余分な粉をはらっておく。油をひいたフライパンの中火で、ひっくり返しながら焼いていく。

  4. 4

    両面焼けたら弱火にし、ふたをかぶせ3~5分蒸し焼きにする。

  5. 5

    焼いてる間に●を混ぜておく。

  6. 6

    お肉が焼けたら(箸でさわると硬い感じ)、火を消して⑤を入れる。全体にからめて完成。

  7. 7

    片栗粉の効果ですぐにからんでくるので、たれを入れたらすぐひっくり返したり、フライパンをゆすってください。

コツ・ポイント

・酒・砂糖・塩に漬けることでむね肉が柔らかくなります。
・片栗粉が油を吸うので、フライパンで焼くときはやや多めの油で焼いてください。
・たれを入れる際は、すぐ焦げてしまうため火を消してから入れてくださいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ひーちゃんmama☆
ひーちゃんmama☆ @cook_40360631
に公開
6歳女の子・0歳男の子のmamaです。つくれぽいただいた皆様、とても嬉しく大切に読ませてもらってます♡管理栄養士の免許を持っており、現在は在宅ワークで福祉施設の献立をたてています☆子供受けするレシピや旬の食材を使ったレシピを載せていきたいと思います(^^)
もっと読む

似たレシピ