山形風*玉こんにゃく*常備菜

mi_san0122
mi_san0122 @cook_40172690

スルメの出汁で煮る本場山形風の玉こんにゃくです。
このレシピの生い立ち
家族、友人から好評な玉こんにゃくの作り方をレシピ化してみました。

山形風*玉こんにゃく*常備菜

スルメの出汁で煮る本場山形風の玉こんにゃくです。
このレシピの生い立ち
家族、友人から好評な玉こんにゃくの作り方をレシピ化してみました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 玉こんにゃく 600g
  2. スルメ(あたりめ) 50-100g
  3. しょう油 60cc
  4. タカラ本みりん「国産米100%」〈米麹で甘みまろやか〉 60cc
  5. 適量

作り方

  1. 1

    スルメは細切りにしておく。
    今回はおつまみ用のあたりめを使用しました。

  2. 2

    鍋に玉こんにゃくを入れ、乾煎りする。
    ※乾煎りは省略可。臭みが気になる場合に。

  3. 3

    1スルメを加え、醤油とみりんを絡めてしばらく置いておく。
    ※時々かき混ぜながら1時間~1晩ほど。

  4. 4

    ※途中天地返ししながら2時間ほど置きました。

  5. 5

    こんにゃくがひたひたになるくらいの水を加えて、火にかける。

  6. 6

    沸騰したらできあがり。
    冷める時に味が染みるので、また放置する。
    ※すぐ食べる場合は煮詰めて味がしっかり絡むようにする。

コツ・ポイント

ポイントはスルメ(あたりめ)を入れること。
そうすることで本場の山形風の玉こんにゃくになります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mi_san0122
mi_san0122 @cook_40172690
に公開

似たレシピ