味がしみしみ!ぶり大根

森のまいご
森のまいご @cook_40250738

冬レシピ。寒くなってくると味の染みたぶり大根が食べたくなります。温かくても冷やして煮こごりと一緒に食べても最高です。
このレシピの生い立ち
秋冬は魚売り場が宝の山に見えます。ひとパック150円程度で鮮度の良いぶりのアラが並んでいたりするからです。今日もお宝ゲットです!さっそく美味しいぶり大根を作りました。

味がしみしみ!ぶり大根

冬レシピ。寒くなってくると味の染みたぶり大根が食べたくなります。温かくても冷やして煮こごりと一緒に食べても最高です。
このレシピの生い立ち
秋冬は魚売り場が宝の山に見えます。ひとパック150円程度で鮮度の良いぶりのアラが並んでいたりするからです。今日もお宝ゲットです!さっそく美味しいぶり大根を作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

作りやすい分量
  1. ぶりのアラ 1パック
  2. 適量
  3. 生姜の皮 1個分
  4. ねぎ(青い部分) 3本くらい
  5. だし汁 3カップ
  6. 砂糖 大さじ1
  7. 醤油 大さじ2
  8. 大さじ2
  9. みりん 大さじ2
  10. 麺つゆ お好みで適量

作り方

  1. 1

    〈ぶりの下処理〉水洗いし、ペーパータオルで水気を取る。ぶりに満遍なく塩を振り10分位おく。再度水洗いして水気を拭き取る。

  2. 2

    鍋に生姜の皮とねぎの青い部分を入れたお湯を沸かし、1のぶりを入れ5分位茹でる。水で洗いペーパータオルで水気を拭き取る。

  3. 3

    〈大根の下処理〉大根は約2センチ幅の半円に切り、耐熱皿に入れ600wで5、6分レンチンしておく。

  4. 4

    鍋に600ccのだし汁と調味料を沸騰させ、蓋をせずに大根とぶりを煮汁が無くなるまで煮る。味をみて、めんつゆを加えても。

  5. 5

    最後に分量外のみりんを少量回し入れ、照りを出す。

コツ・ポイント

ぶりはアラで十分。美味しく仕上げるには、ぶりの臭みを徹底的に下処理することです。我が家では、生姜の皮やネギの青い部分はお茶パックに入れて冷凍保存しています。大根のレンチンで時短が可能。薄味に仕上げ、後から味をみてめんつゆを足すと良いです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
森のまいご
森のまいご @cook_40250738
に公開
里山の自然を愛しています。美味しいものを食べることは生きる喜び。料理はいつも探究心を刺激し、自己実現欲をほっこり満たしてくれます。これまでにレシピを144万回以上閲覧して頂きました。つくれぽを110件以上頂きました。レシピを保存して頂いた回数が3万回を超えました。ご興味を持って頂きありがとうございます♡ 2025/07/23
もっと読む

似たレシピ