鮎ごはん

cookirin
cookirin @cook_40090813

昆布と薄口醤油だけのシンプルな味付けで鮎の香りが引き立ちます。鮎の塩焼きのリメイクと思えない上品な一品を炊飯器にお任せ♪

このレシピの生い立ち
鮎をたくさんいただいたときに新鮮なうちに塩焼きして後日余ったものを炊き込みご飯にしようと始めたものです。
三つ葉を探して庭に出たらキアゲハの幼虫に食べられて無くなっていたのでかきどおしを代わりに使ったらとても好評でした。

鮎ごはん

昆布と薄口醤油だけのシンプルな味付けで鮎の香りが引き立ちます。鮎の塩焼きのリメイクと思えない上品な一品を炊飯器にお任せ♪

このレシピの生い立ち
鮎をたくさんいただいたときに新鮮なうちに塩焼きして後日余ったものを炊き込みご飯にしようと始めたものです。
三つ葉を探して庭に出たらキアゲハの幼虫に食べられて無くなっていたのでかきどおしを代わりに使ったらとても好評でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 鮎の塩焼き 2尾
  2. お米 2合
  3. 薄口醤油 大匙2杯
  4. 大匙1
  5. 昆布 3㎝角くらい
  6. かきどおし 無くても可

作り方

  1. 1

    米を研いで薄口醤油と酒と水を合わせて2合の目盛にセットします。

  2. 2

    昆布を乗せ、種の塩焼きを乗せて炊飯します。

  3. 3

    炊きあがったらかきどおしを散らして出来上がりです。

  4. 4

    鮎を取り出して混ぜたりそのままよそったり、お好みでお召し上がりください。

  5. 5

    レシピID : 19038576焼さんまの炊き込みご飯も美味しいですよ。

コツ・ポイント

鮎の香りを殺さないようシンプルに。
新鮮な鮎を新鮮なうちに塩焼きにして冷凍保存したものでも美味しくできます。
かきどおしの山の香りが鮎の香りとマッチします。三つ葉もよく合います。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
cookirin
cookirin @cook_40090813
に公開
旬の食材を使って、特売の食材を使って、無理なく、無駄なく、おいしく頂こうと色々な料理にチャレンジしています。子供たちが卵アレルギーで長年卵を使わない料理を作っていたので基本卵を使わない料理、化学調味料も使いません。加工食品もほとんど使いません。台所と庭と草っぱらと食べてくれるヒトがあればご機嫌で過ごせる生活圏半径300mの個人事業主です。そこらにあるもんを使い倒して、今日も料理を楽しみます!
もっと読む

似たレシピ