野菜たっぷり、あったかお鍋でぽっかぽか!

ekotaros☆ @cook_ekojoker
野菜たっぷり、あったかお鍋でぽっかぽか!
作り方
- 1
お鍋の種類は土鍋でも、IH対応の鍋でも大丈夫です。
- 2
適量のお水を入れ、コンロの火にかけます。中火くらいで。
- 3
湯気が出てきたら、昆布茶の素を付属のスプーンで2〜3杯入れる。
ふつうの昆布のカケラや出汁パックも良いですよ。 - 4
最初に鶏肉。
半分くらい投入。
骨付きぶつ切りタイプなら食べにくいけど良い出汁が出ます♪
鶏団子も最初から入れます。 - 5
きのこは、お好きな種類のものを、好きなだけ。
うちのお鍋は、舞茸、しめじ、ブラウンえのきがマスト! - 6
お豆腐は、スーパーに売っている【鍋八】というお鍋専用のお豆腐が、煮てもスが入らず、大豆の味がしっかりして美味しいです。
- 7
お豆腐も、半分くらい先に投入。
残り半分は、食べてる途中に足してください。 - 8
白菜は芯のところから。
わたしはクタクタしたのが好きなので、最初に入れておきます。
葉部分はすぐ煮えるので後入れで。 - 9
手でバラバラにしたきのこ類を上に乗せて、菊菜を入れて、フタをします。
◎火加減→中火。吹きこぼれやすいので気をつけて。 - 10
ボコッボコッと、大きな泡が出て、沸騰してきたら火を止めフタを外し
食卓に運びます。 - 11
コンロまたはIHヒーターにセットしたら、中火→弱火にして食べ始めてください。
- 12
味付けはポン酢、柚子胡椒か柚七味、刻みネギ、大根おろしなど
- 13
具材が減ったら、白菜の葉部分や残りの鶏肉、お豆腐などを入れて。
- 14
最後は残ったスープにご飯を入れて溶き卵で閉じ、菊菜や刻みネギや、揉み海苔を散らして、お雑炊にして食べ切ってください♪
- 15
Let's、Nabe enjoy!
コツ・ポイント
寒くなると、ありとあらゆるお鍋スープが店頭に並び、食べたくなりますね♪こちらは老若男女が食べられる、鶏団子と鶏肉を使ったスタンダードな水炊き(ポン酢であっさり食べます)のレシピです。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
大根が主役☆大根一本食べ切りあったかお鍋 大根が主役☆大根一本食べ切りあったかお鍋
大根まるまる1本食べ切れちゃう!みぞれ鍋とはまた違う美味しさのお鍋です※ケン(ツマ)が作れるスライサーが必須です! Sりかぽ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21109797