非常時でも安心!お手軽オムライス

ポリ袋に入れたまま食べられるので作るのも食べるのも簡単なオムライスです!
このレシピの生い立ち
災害時は支援が来るまでに時間がかかり、栄養不良になるリスクが高いので、子供でも食べやすいだけではなく栄養不足にならないようなレシピを作ろうと思い作成しました。
非常時でも安心!お手軽オムライス
ポリ袋に入れたまま食べられるので作るのも食べるのも簡単なオムライスです!
このレシピの生い立ち
災害時は支援が来るまでに時間がかかり、栄養不良になるリスクが高いので、子供でも食べやすいだけではなく栄養不足にならないようなレシピを作ろうと思い作成しました。
作り方
- 1
精白米と水をポリ袋に入れる。
- 2
ツナを半分にする。
- 3
半分にしたツナを米が入っている袋の中に入れる。
- 4
ミックスベジタブルを一掴みする。(画像のように取り出せば触らずに袋に入れることができます。)
- 5
一掴みしたミックスベジタブルを米やツナが入っている袋に入れる。
そして中身を混ぜ合わせる。 - 6
このように空気を抜いて先端で袋を結ぶ。
- 7
鍋底に使わない皿を入れ、沸騰した鍋で30分加熱をする。
- 8
ケチャップライスを加熱している間に他の袋を用意し、その袋の中で卵を2つ割る。
- 9
ツナの汁を卵液に入れる。
- 10
卵液とツナが入ったポリ袋を振り、気泡をつくる。
- 11
ケチャップライスの加熱時間が20分を経過したあたりで卵液の入っている袋を鍋に入れて加熱する。
- 12
ケチャップライスの加熱時間30分、卵液の加熱時間10分で鍋から取り出し、ケチャップライスの袋の上の部分をあける。そして、ケチャップをご飯が入っている袋の中に入れる。(もし仮に大さじがなかったり、衛生的に怪しい場合はご飯全体に色が付いたらケチャップを加えるのをやめる。)
- 13
画像のようになるまで混ぜる。
(お皿に分けない場合はここでできあがりです。) - 14
卵はよく加熱をしているのでこのようになります。
- 15
お皿に分けるとこのようになります。
コツ・ポイント
コツはなるべく温かい状態でご飯とケチャップを混ぜ合わせることです。また、災害時に停電していることを想定して作成しているものなので、卵はよく加熱しています。加熱時は袋の先端を外に出さないように注意しましょう!
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
簡単くるっとオムライス 洗い物少なめ☆ 簡単くるっとオムライス 洗い物少なめ☆
オムライスって簡単そうで、準備、洗い物、上手く包めない…など難題ありますよね。簡単に、きれいにオムライスを考えました☆ちよこまる
その他のレシピ