非常時でも安心!お手軽オムライス

昭和女子大非常食
昭和女子大非常食 @cook_40103738

ポリ袋に入れたまま食べられるので作るのも食べるのも簡単なオムライスです!

このレシピの生い立ち
災害時は支援が来るまでに時間がかかり、栄養不良になるリスクが高いので、子供でも食べやすいだけではなく栄養不足にならないようなレシピを作ろうと思い作成しました。

非常時でも安心!お手軽オムライス

ポリ袋に入れたまま食べられるので作るのも食べるのも簡単なオムライスです!

このレシピの生い立ち
災害時は支援が来るまでに時間がかかり、栄養不良になるリスクが高いので、子供でも食べやすいだけではなく栄養不足にならないようなレシピを作ろうと思い作成しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

1人前
  1. 精白米 100g
  2. 110cc
  3. ミックスベジタブル 20g(一掴み)
  4. ツナ 35g(ツナ缶の半分)
  5. ケチャップ(ケチャップライスの分量) 大さじ3〜4
  6. 全卵 2個(3個でも可)
  7. ツナの残り汁 残った汁の半分
  8. ケチャップ(卵にのせる量) 適量

作り方

  1. 1

    精白米と水をポリ袋に入れる。

  2. 2

    ツナを半分にする。

  3. 3

    半分にしたツナを米が入っている袋の中に入れる。

  4. 4

    ミックスベジタブルを一掴みする。(画像のように取り出せば触らずに袋に入れることができます。)

  5. 5

    一掴みしたミックスベジタブルを米やツナが入っている袋に入れる。
    そして中身を混ぜ合わせる。

  6. 6

    このように空気を抜いて先端で袋を結ぶ。

  7. 7

    鍋底に使わない皿を入れ、沸騰した鍋で30分加熱をする。

  8. 8

    ケチャップライスを加熱している間に他の袋を用意し、その袋の中で卵を2つ割る。

  9. 9

    ツナの汁を卵液に入れる。

  10. 10

    卵液とツナが入ったポリ袋を振り、気泡をつくる。

  11. 11

    ケチャップライスの加熱時間が20分を経過したあたりで卵液の入っている袋を鍋に入れて加熱する。

  12. 12

    ケチャップライスの加熱時間30分、卵液の加熱時間10分で鍋から取り出し、ケチャップライスの袋の上の部分をあける。そして、ケチャップをご飯が入っている袋の中に入れる。(もし仮に大さじがなかったり、衛生的に怪しい場合はご飯全体に色が付いたらケチャップを加えるのをやめる。)

  13. 13

    画像のようになるまで混ぜる。
    (お皿に分けない場合はここでできあがりです。)

  14. 14

    卵はよく加熱をしているのでこのようになります。

  15. 15

    お皿に分けるとこのようになります。

コツ・ポイント

コツはなるべく温かい状態でご飯とケチャップを混ぜ合わせることです。また、災害時に停電していることを想定して作成しているものなので、卵はよく加熱しています。加熱時は袋の先端を外に出さないように注意しましょう!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
昭和女子大非常食
に公開
災害時に役立つ、簡単で美味しいメニューとテクニックを紹介します!水や電気・ガスなどのライフラインがストップしてしまう大地震などの災害時。「簡単で美味しく、普段食べ慣れたもの」「水と火力をセーブ」「飽きないようにバリエーションを」「冷蔵庫の腐りやすい生鮮食料品から使用」などをコンセプトに非常時のメニューを作ってみました。「備えあれば憂いなし」災害時に備え、一度試してみませんか!
もっと読む

似たレシピ