ほんのりハチミツの香り〜栗の渋皮煮

ハチミツも加えて仕上げた渋皮煮。
あっさりした甘さにしています。
このレシピの生い立ち
500gの栗を買って、200gを栗ご飯に、残りで渋皮煮を。
ハチミツ味でも良いかも?と思って、今回はハチミツ入りで作ってみました。1歳未満のお子さんには食べさせないでくださいね。
ほんのりハチミツの香り〜栗の渋皮煮
ハチミツも加えて仕上げた渋皮煮。
あっさりした甘さにしています。
このレシピの生い立ち
500gの栗を買って、200gを栗ご飯に、残りで渋皮煮を。
ハチミツ味でも良いかも?と思って、今回はハチミツ入りで作ってみました。1歳未満のお子さんには食べさせないでくださいね。
作り方
- 1
栗は軽く洗って、熱湯に15〜20分ほど浸けてから、鬼皮を剥きます。
下のザラザラした方から包丁をかけると剥きやすいです。 - 2
鍋に栗を入れて、かぶるくらいの水と重曹を入れて火にかけ、沸騰したら、中火にして10分ほどアクを取りながら、茹でます。
- 3
お湯の色が茶褐色になってきたら、お湯を捨てて、鍋肌から水を入れ、重曹を加えて、アクを取りながら、茹でます。
- 4
再び、お湯の色が茶褐色になってきたら、同じようにお湯を捨てて、鍋肌から水を入れ、重曹を加えて、アクを取りながら茹でます。
- 5
これをもう1〜2回くらいすると、お湯の色が茶褐色まではならなくなるので、茹で上がり。
- 6
筋が取れてくるので、竹串や爪楊枝などで丁寧に取り除き、1つずつ手で優しくこすって洗います。
- 7
鍋に栗を戻してから、水だけを入れて火にかけ、沸騰したら中火に落して10分ほど煮てお湯を捨てます。
- 8
きれいな鍋に栗とヒタヒタの水・砂糖を入れて、火にかけ、沸騰したら、ペーパーなどで落とし蓋をして10分ほど煮ます。
- 9
ハチミツを加え、落とし蓋をして10分ほど煮たら、火を止めてそのままなじませます。
お好みでラム酒などで香りづけを…。
コツ・ポイント
鬼皮は栗を水に1日浸けて剥く方法もありますが、熱湯に浸けておくほうが早くていいなと思ってしてみました。
砂糖だけで作る時は、砂糖を2倍量にしますが、2回に分けて加えて仕上げます。
似たレシピ
その他のレシピ