八つ頭の煮物 おせち

MomsRecipe @cook_40296295
縁起のいい末広がりの「八」に、
人を率いる立場(頭)になるようにと願いを込めたおせちの八つ頭
このレシピの生い立ち
縁起担ぎのおせち。
この時期しか見かけない八つ頭、毎年、季節を感じて味わいます
作り方
- 1
八つ頭
- 2
ゴツゴツしたコブごとに切り分けて皮を厚めにむく
- 3
大きめの一口大に切って、下茹でする
- 4
あく(白い泡)が出てきて5分くらい煮たところで、ザルにとってぬめりを洗い流す
- 5
里芋の白煮(ID: 21436480)同様に煮る
- 6
だし汁に④を入れ、火にかける
- 7
砂糖、みりんを加え甘みを含ませてから、薄口醤油、塩、日本酒を加えて落とし蓋(クッキングシートなど)をして静かににる
- 8
竹串がスーっと通るまでじっくりと煮る
コツ・ポイント
薄口醤油と塩で白く仕上げるレシピ。
柔らかくなって火を止めてから冷める時に味が染み込んでいきます。
似たレシピ
-
-
-
-
圧力鍋☆時短で味染み♪筑前煮(おせち) 圧力鍋☆時短で味染み♪筑前煮(おせち)
おせち用の飾り切りした人参が崩れにくくなるように鍋にいれる順を気をつけるだけであとは簡単時短で味染み筑前煮の出来上がり♪ МK -
-
-
おせちに、いかが? 八つ頭の煮もの おせちに、いかが? 八つ頭の煮もの
実家のおせちは「筑前煮」ではなく、素材別の煮物でした。ちょっと薄味ですが冷めても美味しいので、おせちにはピッタリ!pyon_pyon
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21168115