発酵あんこ♪市販の茹で小豆でお手軽に

きつつきつつき
きつつきつつき @cook_40397934

砂糖を使わず、自然な甘さの餡子が大好きですが、小豆を煮るのが面倒で、簡単な作り方はないかと思い。
わが家の常備品です♪
このレシピの生い立ち
麹甘酒など発酵食品をいろいろ作っていて、発酵餡子も作ってみたら、とっても美味しかったので、パンに乗せたり、チンしたお餅を入れたりして毎日食べています♪
ストックパックでなくても、付属の容器でも作れますが、面倒なのでストックパックにしてます。

発酵あんこ♪市販の茹で小豆でお手軽に

砂糖を使わず、自然な甘さの餡子が大好きですが、小豆を煮るのが面倒で、簡単な作り方はないかと思い。
わが家の常備品です♪
このレシピの生い立ち
麹甘酒など発酵食品をいろいろ作っていて、発酵餡子も作ってみたら、とっても美味しかったので、パンに乗せたり、チンしたお餅を入れたりして毎日食べています♪
ストックパックでなくても、付属の容器でも作れますが、面倒なのでストックパックにしてます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 市販の茹で小豆 150g
  2. 米麹 150g
  3. お湯(50〜58度) 150ml

作り方

  1. 1

    ジップロックやストックパックなど厚手のビニール袋に材料を全て入れる。

  2. 2

    ヨーグルトメーカーに入れて、甘酒モードでスイッチオン♪
    3時間に1回くらい、取り出して小豆の粒を手で潰す。

  3. 3

    9時間後、味見して甘みが足りなければ、2〜3時間追加で保温する。(砂糖のような強い甘さにはなりません)

  4. 4

    見た目は緩く感じますが、サラサラではなく、しっとりした感じです。タッパーに移して保存します。

  5. 5

    小豆は手間のかからない、市販の茹で小豆を使用しています。

  6. 6

    ミニ米粉食パンでバター餡パンを作りました♪

  7. 7

    加熱すると、せっかくの麹菌が死んでしまうので、お餅をチンして餡子の中に入れました♪

コツ・ポイント

一般的な餡子のようにはなりません。緩めの餡子です。あっさりした甘さですが、すっかりこの味にハマって、冷蔵庫に常備するようになりました♪
春夏は甘酒モードだと加熱しすぎるので、50度前後に設定するといいかも。
米麹でいろいろ発酵試し中です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
きつつきつつき
きつつきつつき @cook_40397934
に公開
以前は料理が苦手で、外食産業に貢献していましたが、今では家族から「母ちゃんの○○が食べたい!」とリクエストしてもらえるようになり、得意なレシピが増えました(泣笑)料理が苦手な方でもお手軽に作れる、簡単で美味しいレシピをご紹介できたらなと思います♪
もっと読む

似たレシピ