蕎麦や稲荷寿司に「きつねあげ」

のづち
のづち @cook_40344739

覚えておきたい甘いおあげの炊き方です。
このレシピの生い立ち
 基本のきつねあげの作り方です。
 砂糖を調節してお好みにしてください。

蕎麦や稲荷寿司に「きつねあげ」

覚えておきたい甘いおあげの炊き方です。
このレシピの生い立ち
 基本のきつねあげの作り方です。
 砂糖を調節してお好みにしてください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 油揚げ 10枚
  2. 砂糖 大さじ6
  3. 醤油 大さじ3
  4. だし汁 500ml

作り方

  1. 1

     油揚げを熱湯に入れてグラグラ煮る。浮かんでくるやつは容赦なくしずめる。

  2. 2

     油揚げは何度でも浮かんでくるので、全体的にふっくらとしたらザルに上げてしばらく冷ます。

  3. 3

     鍋にだし汁、砂糖、醤油を入れて火にかけ、砂糖を溶かす。
     沸騰させないように気をつける。
     溶けたら火を止めておく。

  4. 4

     油揚げが完全にさめるまで待ってから両手でプレスするように絞る。できるだけ絞ったほうがいいが、破けないように注意する。

  5. 5

     油揚げをできるだけ均等になるように鍋に入れて、落し蓋をして弱火で20分煮る。

  6. 6

     20分たったら火を止めて、そのまま冷ます。

コツ・ポイント

 うどんなどに乗せて食べるときには少し温めて使うと少し味のランクが上がります。
 おいなりさんもこれでできます。
 味付けは醤油の倍砂糖を入れると覚えてください。比率が間違っていなければ多少の味の濃薄があっても大丈夫です。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
のづち
のづち @cook_40344739
に公開
 食べることが大好きで料理するようになってしまったやつ。 
もっと読む

似たレシピ