やわらか鶏むねフライ

mikikirara
mikikirara @cook_40176415

テレビで見た柔らかくする方法を活用して、いつでもすぐ用意できるような作り置きを作りました。
このレシピの生い立ち
もも肉が高いので。むね肉を家族が美味しく食べられるように考えました。コツのいらない天ぷら粉をバッター液に使うことと、アイラップを使うことで洗い物も少なく手軽に作れるようにしました!

やわらか鶏むねフライ

テレビで見た柔らかくする方法を活用して、いつでもすぐ用意できるような作り置きを作りました。
このレシピの生い立ち
もも肉が高いので。むね肉を家族が美味しく食べられるように考えました。コツのいらない天ぷら粉をバッター液に使うことと、アイラップを使うことで洗い物も少なく手軽に作れるようにしました!

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

一口大を25枚分くらい
  1. 鶏むね肉 2枚
  2. ▼柔らかくする液
  3. ★砂糖 大さじ2/3
  4. ★塩 小さじ1
  5. 50ml
  6. ▼衣の材料
  7. コツのいらない天ぷら粉 適量
  8. 適量
  9. パン粉 適量

作り方

  1. 1

    【下準備①】
    鶏むね肉は繊維に対して垂直に削ぎ切りし、アイラップに入れていく

  2. 2

    【下準備②】
    ①に★(砂糖・塩・水)を入れよく揉み、1時間以上休ませる
    ※この工程で肉がとろりと柔らかくなります

  3. 3

    日清『コツのいらない天ぷら粉』を水で柔らかめに溶いておく
    ※箸ですくった時にポタポタ落ちるくらいのゆるさ

  4. 4

    ③を1時間以上休ませた②の袋に入れ、全体につくように揉み込む

  5. 5

    別のアイラップを用意してパン粉を入れ、④を箸で入れながら1枚ずつパン粉をつけていく
    ※袋の外から押さえれば手が汚れない

  6. 6

    衣付けしたカツは必要分ずつジップロック等にわけて冷凍保存。1ヶ月くらいで使い切る

  7. 7

    ★揚げ方★
    使う前に冷蔵庫などで少し解凍しておくと1枚ずつ剥がしやすい。160-170℃できつね色になるまで揚げる

コツ・ポイント

安く買える鶏むね肉でも子どもたちが美味しく食べてくれるように。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
mikikirara
mikikirara @cook_40176415
に公開
オットと男児2人と暮らしています。基本的に茶色い食卓。母や祖母の味を頼りに少々味濃いめのご飯を作っています。そして写真が絶望的に下手です…笑
もっと読む

似たレシピ