ホタテの風味抜群!オイルパスタ

ホタテの風味たっぷりのオイルパスタです!刺身用のホタテを使って半生でどうぞ✨
このレシピの生い立ち
クリスマスパーティをする時に彼女の友だちの彼氏からのリクエストで考えました。
ホタテの風味抜群!オイルパスタ
ホタテの風味たっぷりのオイルパスタです!刺身用のホタテを使って半生でどうぞ✨
このレシピの生い立ち
クリスマスパーティをする時に彼女の友だちの彼氏からのリクエストで考えました。
作り方
- 1
余裕があればホタテの貝柱を12時間前から水に浸し戻しておく。戻し汁も使うので絶対に捨てないでください。
- 2
貝柱を戻す時間がなければお湯を入れたり、水に入れたままチンしてもOK!
- 3
ニンニクは半分に切って芽を取り、包丁の腹で潰す。鷹の爪は中の種を取り除く
- 4
戻しておいた干し貝柱も取り出しほぐしておく
- 5
鍋に水を入れ沸騰させる。(大きな鍋がない方でも全然大丈夫!水1000mlに対して塩1.5%は守ってください。)
- 6
鍋の水が沸騰したら1.5%の塩を入れ、火加減を気泡がポコポコとでるぐらいに調整し、パスタを茹でる。
- 7
パスタの茹で時間は表示時間の半分で
- 8
フライパンにオリーブオイルをひき、ニンニクを入れる。弱火で熱してオイルにニンニクの香りを移していく
- 9
ニンニクから小さな気泡が出てきたら鷹の爪も入れる。(火加減は変えずに)
- 10
ほぐした干し貝柱も入れる。(油がはねるので気をつけてください)
- 11
ニンニクがきつね色になってきたり、鷹の爪がこんがりしてきたら取り出す。
- 12
刺身用のホタテと白ワインをフライパンに入れ蓋をして蒸し焼きにしていく。
- 13
ホタテに半分ぐらい火が通ったら別皿に取り出しておく
- 14
ホタテを取り出したフライパンにバターと干し貝柱の戻し汁100ccとパスタの茹で汁お玉1杯を加え温めておく
- 15
茹で時間の半分でパスタを取り出しフライパンにいれる。残り時間をフライパンで茹でるイメージ
- 16
小麦粉を干し貝柱の戻し汁とパスタの茹で汁で溶いたものを入れフライパンをよく振り乳化させる。
- 17
味見をして塩分調整。
- 18
お皿に盛り付け、パセリを振りかけて完成。
- 19
ポイント1
パスタや茹で汁にしっかり塩分があるので基本的には塩を加えなくても大丈夫だと思います。 - 20
ポイント2
パスタを半分であげる理由は貝柱の戻し汁の旨味を吸わせたいからです。 - 21
ポイント3
パスタを合わせた時は汁だくだくで大丈夫です。パスタが吸うのと、煮詰めて無くなってきます。 - 22
ポイント4
小麦粉溶液を使うのは乳化しやすくするためです。オイルパスタなので乳化はとっても大事です!
コツ・ポイント
ニンニクが好きな方はみじん切りで取り出さずにどうぞ!
今回はホタテの風味を感じたかったので潰すだけで取り出しやすくしています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
ホタテときのこのガーリックオイルパスタ ホタテときのこのガーリックオイルパスタ
ガツンとガーリックとホタテの風味が香る味付けです!アヒージョ風に煮ることでオイルにホタテの旨味が移る&簡単に乳化可能♡ ずぼらなさかな -
大人風味!あこや貝の貝柱と水菜のパスタ 大人風味!あこや貝の貝柱と水菜のパスタ
珍しい真珠貝(あこや貝)の貝柱を使って独特の風味を活かした大人味なパスタです。きゅっと冷やした白ワインが合いますよ oo_aki -
-
-
岩のりとほたてのスパゲッティー 岩のりとほたてのスパゲッティー
岩のりとほたてで磯の香りが引き立つ一皿。仕上げのバターでコクをプラス。食感のアクセントにほたてのひもも使っています!38sKitchen
-
海老と貝柱のクリームソースパスタ♪ 海老と貝柱のクリームソースパスタ♪
魚介の旨味にバターの風味が効いたソースが絶品☆海老・貝柱ミックスを使った簡単なクリームソースパスタで美味しいですよ^^♪ bvivid -
-
その他のレシピ