和歌山の山椒で!たけのこの木の芽和え

和歌山県食品流通課 @cook_40296837
旬の食材で間違いない組み合わせ!
山椒の香りをお楽しみください☆
お酒のあてにも◎
このレシピの生い立ち
和歌山県は山椒収穫量が日本一!
ぶどう山椒はこれから花が咲き、多くが実として収穫されますが、今回は一足早く、葉を使ったレシピをご紹介します!
和歌山の山椒で!たけのこの木の芽和え
旬の食材で間違いない組み合わせ!
山椒の香りをお楽しみください☆
お酒のあてにも◎
このレシピの生い立ち
和歌山県は山椒収穫量が日本一!
ぶどう山椒はこれから花が咲き、多くが実として収穫されますが、今回は一足早く、葉を使ったレシピをご紹介します!
作り方
- 1
<アク抜き>
たけのこの皮を数枚むき、先端を切り落とし、縦に切り込みを入れる。 - 2
鍋に皮付きのたけのこと、たけのこが浸かるほどの水を入れ、米ぬかを加えて強火にかける。
- 3
沸騰したら弱火にし、竹串がすーっと通るまで(約1時間)茹でる。
- 4
茹で終えたら、そのまま鍋で冷まし、冷めてから皮をむき、角切りにする。
- 5
山椒から軸を取り除き、すり鉢で葉だけをすり潰す。
- 6
味噌、砂糖、白だしを加えて混ぜ、最後にたけのこを和える。
- 7
器にもって完成!
コツ・ポイント
米ぬかがなければ、米のとぎ汁で茹でるとOK!山椒は軸を持つと、葉が簡単に落とせます。先の細い軸は、すり潰せるので、入っても大丈夫です〇
似たレシピ
-
-
ネコ食堂 【筍の木の芽和え】 ネコ食堂 【筍の木の芽和え】
春の香りがする一品。山椒の葉は採りたてを、尚且つ若芽に近いところを使うべし。残った味噌で焼きオニギリも最高ッス!お茶漬けもまた旨いッス! Grindieta -
ウドと山椒の酢味噌和え(木の芽和え) ウドと山椒の酢味噌和え(木の芽和え)
山椒の香りにうっとり♪ウドの酢味噌和えです。山椒苦手な方は量を減らすか、入れなくても美味しいですが、好きな方は必須! crue7 -
-
-
-
いつものお味噌で作るたけのこの木の芽和え いつものお味噌で作るたけのこの木の芽和え
木の芽和えは白みそで作ることになっていますが、わざわざ買うのももったいないので、いつも使っているお味噌で作ってみました。 居酒屋花子@野菜&茶
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/21455824