置いてしっとり♡栗のパウンドケーキ

Sむっちぃ
Sむっちぃ @cook_40037108

かれこれ20年以上焼き続け最終的にこの配合に落ち着きました。プレゼントにしても喜ばれるレシピです。お好きなフィリングで♡

このレシピの生い立ち
秋に大量に作る渋皮煮を消費するため。配合は作ってるうちにこれに落ち着きました!渋皮煮がない時はマロンペースト、りんごの甘煮やお好きなフィリングで作ってみてください。切らずに4日以上置いた方がアーモンドプードルが馴染んでしっとり美味しいです。

置いてしっとり♡栗のパウンドケーキ

かれこれ20年以上焼き続け最終的にこの配合に落ち着きました。プレゼントにしても喜ばれるレシピです。お好きなフィリングで♡

このレシピの生い立ち
秋に大量に作る渋皮煮を消費するため。配合は作ってるうちにこれに落ち着きました!渋皮煮がない時はマロンペースト、りんごの甘煮やお好きなフィリングで作ってみてください。切らずに4日以上置いた方がアーモンドプードルが馴染んでしっとり美味しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

パウンド型2本分
  1. 薄力粉(ドルチェ) 200g
  2. B.P 4g
  3. 砂糖 200g
  4. 4個
  5. 発酵バター 200g
  6. アーモンドプードル 100g
  7. ニラビーンズペースト 小さじ2(お好みで)
  8. 栗の渋皮煮 適宜
  9. サバトンマロンペースト 渋皮煮がない場合

作り方

  1. 1

    バター、卵は常温に、★は合わせてふるう。
    渋皮煮はそのままで、ペーストの場合は絞り袋に移しておく。

  2. 2

    HM(ハンドミキサー)でバターを撹拌し柔らかくなったら砂糖を2回に分けて入れる。

  3. 3

    白っぽくふわっとなったらOK.

  4. 4

    バニラペーストを入れ卵を1つずつ入れて丁寧になじませる。

  5. 5

    若干分離しても大丈夫。アーモンドプードルを入れて混ぜるとなじみます。

  6. 6

    ここまでで大体8分くらい(撹拌時間だけ)

  7. 7

    フルっておいた粉を再び振りながら入れる。

  8. 8

    こんな感じ

  9. 9

    型に生地を半分入れて真ん中をへこませそこに栗の渋皮煮orマロンペーストを絞り入れる(今回季節的に渋皮煮無かったので)  

  10. 10

    上から残りの生地を入れて平らにする。一度10センチ位上から落として空気を抜く

  11. 11

    170°に余熱したオーブンで60分焼く

  12. 12

    オーブンに入れて15分後に一度開けて手早く包丁で真ん中にクープを入れる。
    このやり方が1番ぱっくり綺麗に割れます

  13. 13

    完成。焼き上がりすぐにブランデーかラム酒かふりかける(お子様食べる場合はしなくても良いです)

  14. 14

    これは別日に作ったフィリング無しのプレーンバージョン。

コツ・ポイント

全て常温にして、材料の温度差が出ないようにする事、粉は2度ふるう事、切るように混ぜる事でしょうか?

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
Sむっちぃ
Sむっちぃ @cook_40037108
に公開
2012.12パンマイスターを取得 パン講師に2015.9月 米粉マイスターを取得。米粉の魅力を広めます!2015年秋からロンドンへ乳卵小麦アレルギーの娘をつれ渡英。英国でグルテンフリー粉を使って製作の日々(日本よりアレルギー食材が豊富)2016年秋 再び日本へ。趣味はおもてなし料理、お菓子やパン作り、ベリーダンス、エアリアルヨガ、旅行。
もっと読む

似たレシピ